40代、男に必要な2つの食事制限と5つのダイエットポイント

ネクタイを締める人

「40代、男にとって、ダイエットに効果的な食事は、何だろう?」とあなたは、思っていますよね。そこで、まず2つの食事制限をお話しましょう。

  • カロリー制限
  • 糖質制限

 

これで、ダイエットをスタートできます。

また、40代のダイエットのポイントも5つ、お話しましょう。

  1. 飲み会では、ハイボール
  2. 居酒屋は、サラダを食べるチャンス
  3. 焼き鳥の塩が最強のおつまみ
  4. コンビニ弁当ではなく、単品で買う
  5. チートデイを有効に使う

 

これで、あなたも、簡単にスタートできます。

さらに、おススメの運動もお話しましょう。なぜなら、より効果が上がるから。これで、ダイエットは加速します。

最後に、この記事を読んでいる「妻であるあなた」に、お話することがあります。それは、あなたがいくら言っても、どうしようもないこと。

痩せるのは、あなたのご主人です。あなたではありません。これだけでも、ストレスは軽くなります。

しかし「ご主人であるあなた」が読んでいるなら、心が痛むはず。その痛みこそ、ダイエットを始める力となります。

そう、ここでは、ダイエットに効果的な食事だけでなく、成功するダイエットそのものが手にできます。さあ、今すぐ読み進めましょう。

 

ダイエットに必要な、2つの食事制限

 

ダイエットに必要な食事制限は、次の2つです。

  • カロリー制限
  • 糖質制限

 

聞いたことある人も多いでしょう。1つずつ確認していきます。

 

1:カロリー制限

kcal DOWNの文字

カロリー制限は、この式で全ての説明が出来ます。

この式だけでOK

使ったカロリー>食べたカロリー>基礎代謝(きそたいしゃ)

具体的に中身を見ていきましょう。

 

「使ったカロリー>食べたカロリー>基礎代謝」の中身

3つの□が並んでいる
ちゃと
これなら、ダイエットは確実に成功します。

 

・使ったカロリーが多いとやせる

大きい2つの□が並んでいる

使ったカロリーが、食べたカロリーより多いと、やせます。当然の話ですよね。

 

・食べたカロリーが少なすぎると、やせにくい

2つの小さい□が並んでいる

食べたカロリーが基礎代謝よりも少ないと、やせにくいです。この基礎代謝とは、生命の維持に必要な呼吸や、心臓などで使うエネルギーのこと。

これより少ないと、体が「危険だ!」と勝手に判断し、脂肪より筋肉を壊して、エネルギーにします。つまり、筋肉が落ちて、より太りやすい体になる。だから、食べないダイエットは、リバウンドしやすい体を作り出します。

 

食べたカロリーの把握の仕方

2つのクエスチョン
しぼ男くん
でも、食べたカロリーの把握なんて、面倒くさい
ちゃと

確かに。そこで、おススメの2つのアプリをご紹介しましょう。

写真に撮って、入力するだけで、カロリーが把握できるアプリがあります。

 

おススメの2つのアプリ

 

おススメする2つのアプリとは、こちらです。

  • カロリーママ
  • あすけん

 

では、1つずつ確認していきましょう。

 

○カロリーママ

カロリーママ

カロリーママの公式サイトより

カロリーママでの計算方法はこちらになります。

カロリーママの計算画面

カロリーママの公式サイトより

入力が必要ですが、データの履歴や、事前に登録された13万メニューから選択できます。

さらに、このような機能もあるのです。

カロリーママの機能
  • 写真を撮って登録すると、すぐにアドバイスがもらえる
  • 次の食事のこんだてメニューをおススメしてくれる
  • カロリーママと会話しながら、ダイエットできる
  • 歩数計などとも、連携できる

私がおススメする理由がわかったはずです。

 

○あすけん

あすけんのアイコン

あすけんの公式ホームページより

あすけんの食事入力はこの形です。

あすけんの公式ホームページより

カロリーママと同じように、履歴などからも登録できます。さらに、あすけんには、このような特徴があります。

あすけんの機能
  • 管理栄養士からアドバイスがもらえる
  • とても有名なアプリだから、検索すると、色々な情報が手にできる
  • 平均マイナス4キロのダイエットに成功したと、公式ホームページに書いてある

こちらも、1つの選択肢として、考えていいですよね。

 

2:糖質制限がやせる3つの理由

sugar cutの文字

糖質制限も、ダイエットに効果的な方法です。その理由は、次の3つです。

  1. 論文で証明されている
  2. 自然とカロリー制限ができる
  3. 栄養バランスがよくなる

 

こちらも、1つずつ見ていきましょう。

 

その1:論文で証明されている

紙と拍手

糖質制限がダイエットに効果があると、論文で証明されています。

KDが生体に与える影響の分子基盤を,実験動物などを用いて生化学,分子生物学的に検討している報告は意外と少ない.また,KD(ケトジェニックダイエット:糖質制限ダイエットと同じ意味)にダイエット効果があることはケトン体生合成メカニズム で明白であるが,

ケトジェニックダイエットがヒトの健康に及ぼす影響について

これで、あなたも安心できますよね。

 

その2:自然とカロリー制限ができる

kcalが切れた皿

糖質制限を行うと、自然とカロリー制限もできます。なぜなら、食事の60%を占める、ごはんなどの主食を抑えるから。

肉などのタンパク質、野菜などの食物繊維などを、ご飯と同じ量を食べるのは、なかなか難しいですよね。

 

その3:栄養バランスがよくなる

バランスが取れたシーソー

糖質制限をすると、栄養バランスがよくなります。なぜなら、不足しがちなタンパク質や、食物繊維を多くとるから。

しぼ男くん
え? 糖質を取っていないから、栄養バランスは逆に悪くなっているんじゃないの?
ちゃと
実は、そこに、秘密が隠れているのです。

糖質を制限すると、体は別の栄養素から「糖質の代わり」を作ります。それが、次の2つ。

糖質の代わりを作る働き
  • 糖新生(とうしんせい)…筋肉などのタンパク質を、グリコーゲンにする
  • ケトン体生成…脂肪を、ケトン体にする

このグリコーゲン、ケトン体が、糖質の代わりとなるもの。だから、糖質を取らなくても、バランスが崩れずに、脂肪を分解できるのです。

 

おススメの基準が、130gである2つの理由

1日、130gという数字

おススメの基準は、130gです。その理由は、次の2つです。

  • 論文で証明されているから
  • 食事の楽しみが味わえるから

 

こちらも、1つずつ見ていきましょう。

 

その1:論文で証明されているから

論文の束

この目安は、論文で証明されています。

 一方、世界的に糖質制限食の研究結果の報告が蓄積され、1 日の糖質摂取量を120gあるいは150g以下にするような食事法が血糖、体重、血圧、脂質といったメタボリックシンドロームの構成要素のすべてに有効であることが示されている。

適正な糖質摂取についての考察

これで不安は消えますよね。

 

その2:食事の楽しみが味わえるから

子供の笑顔と食事

この基準なら、食事の楽しみが味わえます。ご飯2杯分以上ありますからね。「どうしても米が食べたい!」ときでも、きちんと対応できるのです。

 

5つのポイント

5pointの文字
あきれ男くん
でも、糖質制限すると、困ることもあるんじゃないの?
ちゃと
飲み会や、昼ごはんなど、ですね。そこを具体的に考えましょう

ポイントは5つです。

  1. 飲み会では、ハイボール
  2. 居酒屋は、サラダを食べるチャンス
  3. 焼き鳥の塩が最強のおつまみ
  4. コンビニ弁当ではなく、単品で買う
  5. チートデイを有効に使う

 

こちらも、確認していきましょう。

 

ポイント1:飲み会では、ハイボール

ウイスキー

飲み会では、ハイボールにしましょう。糖質がゼロです。

  • サントリー角ハイボール缶(500ml) 糖質0g
  • トリス ハイボール(500ml) 糖質0~5g

安心して、お酒が飲めますね。

 

ポイント2:居酒屋は、サラダを食べるチャンス

サラダの盛り合わせ

居酒屋は、サラダを食べるチャンスです。なぜなら、家で出来ないものが多くあるから。しかも、今は糖質制限している人向けのメニューもありますからね。

注意するのは、次の2点です。

  1. にんじんや大根などの根菜(土の中でできる野菜)は取らない
  2. ごま、玉ねぎなどのドレッシングは取らない

 

糖質が多いですからね。

  • さつまいも  29.7g
  • じゃがいも  16.3g
  • かぼちゃ   8.1g
  • にんじん   5.9g
  • ごま     5.9g
  • さくらんぼ  14.1g
  • なし     11g

文部科学省のホームページより

これを避けることで、安心して口に運べます。

 

ポイント3:焼き鳥の塩が最強のおつまみ

焼き鳥屋

焼き鳥の塩が、最強のおつまみです。タンパク質が多く、糖質も少ない上、お腹も満足します。困ったら、頼みましょう。

 

ポイント4:コンビニ弁当ではなく、単品で買う

ショッピングカートがたくさん

コンビニ弁当ではなく、単品で買いましょう。今はコンビニでも、糖質が少ない食べ物が売られています。

  • サラダチキン
  • フランパン(糖質が少ないパン)
  • 糖質オフのお菓子

 

これらを効果的に使うことが大事です。

 

ポイント5:チートデイを有効に使う

loveと書かれた食事

チートデイを有効に使いましょう。チートデイとは、ダイエット中に1日だけ基礎代謝の2~3倍(4,000kcalほど)カロリーを取ることです。糖質の量も全く考えません。これで、落ちなくなった体重が、また動き出します。

チートデイは、3週間~1か月に1日だけ取るのが理想ですね。

 

40代になると、太る3つの理由

 

40代になると太る理由は、次の3つです。

  1. 体が衰えてくる
  2. 食べるものが変わる
  3. 仕事の忙しさで、自分を見ていない

 

あなたも、思い当たる点があるはずですよ。

 

1:体が衰えてくる

マッチョのポーズ

40代になると、体が衰えてきます。それは、次の2つが出てくるから。

  • 基礎代謝が減る
  • 運動の量が減る

 

ちゃと
確かに、と思いますよね。私も40代、もちろん感じています。

 

その1:基礎代謝が減る

計算している女の子

40代になると、基礎代謝が減ります。男性なら、20歳のころと比べて、1日120kcal少なくなります。

基礎代謝量計算式(ハリス・ベネディクト方程式)

一日の基礎代謝量(kcal)

◎男性の場合の計算式

男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm5.677×年齢+88.362

keisanさんのホームページより

この計算だと、ごはんを1杯多く食べているのと一緒。太る理由が分かりますよね。

 

その2:運動の量が減る

右肩下がりのグラフ

40代になると、運動の量が減ります。たとえば、このように。

  • タクシーや車での移動が増えた
  • 運動するより、家族サービス
  • 疲れがたまって。結局、家でゴロゴロする

 

食べ過ぎて動かないなら、太って当然ですよね。

 

2:食べ物が変わる

ビール 乾杯

40代になると、食べる物が変わります。それは付き合いの量が増えるから。

 

20代とは違う、付き合いの量

 

20代とは、付き合いの量が全く違います。仕事の立場・役職・肩書。出歩くことが多くなりますね。またお酒の席だと、どうしても揚げ物、味が濃いものなど、カロリーが多くなります。だから、自然と太ってしまうのです。

 

3:仕事の忙しさで、自分を見ていない

行き交う人々

40代になると、仕事が忙しくて、自分の姿を見なくなります。だから、気が付くと「こんなに体が変わっていたの?」と驚くのです。

1日1回、鏡に映っている姿を見れば「少し食べ過ぎかな」と早めに判断できます。自分自身の体を、見続けることも大事です。

 

筋トレをおススメする理由

 

しぼ男くん
そこまで言うなら、おススメの運動も教えてほしい!
ちゃと
では、筋トレをご紹介しましょう。

筋トレをおススメするのは、次の3つの理由です。

  1. 筋肉が落ちにくく、脂肪を燃やすから
  2. 誰でも出来るから
  3. 手軽に出来るから

 

では、1つずつ見ていきましょう。

 

1:筋肉が落ちにくく、脂肪を燃やすから

額縁に入った炎

筋トレすると、筋肉が落ちにくく、脂肪を燃やします。

まず、ダイエットは、筋肉・脂肪、両方減ります。そこに筋トレを加えると、使われた筋肉が必要だと体に教えるため、落ちにくくなる。だから、脂肪を多く分解するのです。

 

2:誰でも出来るから

1番という人差し指

筋トレは誰でも出来ます。運動神経は全く必要ありません。

また、今まで運動していなくても、軽いバーベルや筋トレから始められます。だから、おススメするのです。

 

3:手軽に出来るから

こちらを見ている女性

筋トレは手軽に出来ます。まさに今、腕立て伏せ・スクワット、できますよね。しかも、天気に関係なくできる。この手軽さが、大きなメリットです。

 

おススメの4つの筋トレ

 

それでは、おススメの筋トレです。私もやっている「プリズナートレーニング」という本に載っているもの。これは自重(じじゅう)トレーニングと呼ばれる、自分の体重を使って行います。

  1. 腕立て伏せ
  2. 腹筋
  3. スクワット
  4. ブリッジ

 

ちゃと

写真と動画で確認できますよ。

その1:腕立て伏せ

腕立て伏せのやり方

〇動画で見るなら

その2:腹筋

腹筋のやり方

〇動画で見るなら

その3:スクワット

スクワットのやり方

〇動画で見るなら

その4:ブリッジ

ブリッジのやり方

〇動画で見るなら

また、やり方はこのようになります。

トレーニングの仕方
  1. 2秒 上げる
  2. 1秒 止まる
  3. 2秒 下げる
  4. 1秒 止まる
  • ひじやひざがカチッと言わないように、少し曲げた状態で止まる。
  • なめらかに動かす

これで、あなたの筋肉は、プルプル言いますよ。

 

妻がいくら頑張ってもダメな理由

 

最後に、妻であるあなたに、お話します。いくら、ご主人さんに言っても、ダイエットはうまくいきません。その理由はたった1つ。やせるのは、ご主人だから。

 

やせるのは、ご主人

夫婦のにらみ合い

やせるのは、ご主人です。ご主人が食事を変えて、運動して、初めて、やせます。あなたが、素晴らしい料理を作っても、食べ過ぎれば太ります。これが現実です。

 

病気の備えをすることも大事

 

ダイエットしないなら、病気の備えをしておきましょう。

  • 保険の加入
  • 貯金などの把握
  • 今後いなくなった場合の生活を設計する

 

これを真剣に考えましょう。その姿が、ご主人さんの心を変えるかも知れませんしね。

 

まとめ

 

ダイエットで食事を見直すことは、簡単です。カロリーと糖質の2つを考えるだけ。私も、ずっとこの点を意識しています。だから、176cm、65kgの体を25年間、維持できています。そして、2019年現在、41歳。

今度はあなたの番です。その方法が、今、わかったはず。さあ、さっそく始めましょう。

いますぐ始めれば、それだけ結果が出るのも、早いですよ。

コメントを残す