男のダイエットで困る夜の食事に必要な2つのポイント

海辺のディナー

「男の夜の食事って、ダイエットとなると、難しいんだよな」と多くの人は悩みます。そこで、気を付けるポイントを2つ、お話しましょう。

  • 栄養バランスを整える
  • 品数を多くする

 

さらに、よくある2つの状況についても、お話します。

  • 夜遅いと分かるとき
  • 夜遅くなってしまった時

 

これで、急な予定が入っても、大丈夫ですよね。

また、飲み会でのポイントも、3つご紹介しましょう。

  1. ビールより、ハイボール
  2. 値段=カロリーと考える
  3. 野菜をたくさん取れるチャンス

 

これで迷うことなく、お付き合いできます。

最後に筋トレ後に、タンパク質を取ること。シンプルですが、確認しましょう。

これで、あなたも安心。さあ、その扉を開けるのです。

 

夜の食事で気を付ける2つのポイント

 

夜の食事で気を付けるポイントは、次の2つです。

  • 栄養バランスを考える
  • 品数を多くする

 

あなたの取る食べ物が変わります。

 

1:栄養バランスを考える

BALANCEの文字

栄養バランスを考えましょう。なぜなら、体には色々な栄養が必要だから。

実は「空腹」は、栄養が足りないサインです。だから、バランスのとれた食事をすれば、体は満足し、間食もしない。

「食べすぎてしまうかも」と考える必要はありません。きちんと栄養を取れば、適切な量で満腹になります。

 

2:品数を多くする

たくさんの皿
しぼ男くん
バランスか…。それが難しい。

と思う人も多いです。そこで、品数を多くしましょう。これだけで、色々な料理が楽しめて、栄養も豊富に取れます。

 

必要なお金は、きちんと使う

キャッシュカード
しぼ男くん
そうすると、お金がかかるじゃん。

と思いますよね。これは必要なお金と思いましょう。

例えば、次の2つを考えてください。

昼ご飯を買うとしたら
  • おにぎり2個+カップラーメン=300円ほど
  • おにぎり+サラダチキン+サラダ=500円ほど

1食あたり200円の差。これが毎日だと、少し気が引けますよね。

しかし、このお金であなたの脂肪が抑えられるとしたら、安いはずです。必要なお金は、きちんと使いましょう。

 

困った時の2つの対応

 

しぼ男くん
仕事とかで、夜の予定が組めないこともあるからな。

そこで、次の2つを考えてみましょう。

  • 夜遅いと分かるとき
  • 夜遅くなってしまった時

 

これで、急な予定が入っても、大丈夫です。

 

1:夜遅いなら、早めにご飯を食べてしまう

早めにご飯を取るため、腕時計を見るビジネスマン

仕事で夜遅いと分かるなら、早めに食べましょう。家でのご飯は確かに理想ですが、遅く食べると、脂肪に変わりやすいです。妻の手料理も大事ですが、ここはあなたの体型を優先しましょう。

 

2:夜遅くなってしまったら、プチ糖質制限

Not Sugarの文字
しぼ男くん
夜遅くなってしまった時は、どうしたらいいんですか? 

この時は、ご飯を抜いて、プチ糖質制限をしましょう。つまり、奥さんが作った「おかずだけ」を食べるのです。

ちなみに、プチ糖質制限とは「3食のうち1食だけ、ご飯などの主食を抜くこと」。理由は次の2つです。

  • ご飯は翌日、レンジでチンすれば大丈夫
  • 糖質は朝、昼で取っている

 

ご飯は翌日でも食べられます。また、あなたは朝、昼に糖質を含むご飯、麺類を取っていますから、問題ありません。対処方法が分かれば、安心ですよね。

 

飲み会での3つのポイント

 

飲み会でのポイントは、次の3つです。

  1. ビールより、ハイボール
  2. 値段=カロリーと考える
  3. 野菜をたくさん取れるチャンス

 

これで、迷うことなく、お付き合いできますね。

 

1:ビールより、ハイボール

ウイスキーの写真

ビールより、ハイボールにしましょう。ハイボールはウイスキーを割って(薄めて)作ったもの。これは、糖質がゼロです。

  • サントリー 角 糖質0g
  • サントリーウイスキー響 糖質0g

サントリーのホームページより

糖質は、料理からも取れるので、お酒ではなるべく抜くことがポイントです。

 

2:値段=カロリーと考える

値段とカロリーは同じ

居酒屋のメニュ―の値段は、カロリーの数字だと考えましょう。例えば…。

  • とろ~りモッツァレラチーズのフライ…490円
  • 鉄板!牛ハラミステーキ…590円
  • クリスピーおつまみ テリヤキチキンピザ…490円
  • 焼き鳥盛合せ(タレ・塩)5本…690円

居酒屋 和民・坐和民のホームページより

しぼ男くん
確かに、何となく合っていそうな数字ですね。
ちゃと

そうですよね。これで簡単に計算できます。

 

3:野菜をたくさん取れるチャンス

たくさんの野菜の写真

居酒屋は、野菜をたくさん取れるチャンスです。なぜなら、家では作れない・出てこないサラダなどの料理が、多くあるから。つまり、居酒屋で「栄養バランス」を整えるのです。

しぼ男くん
これは、まさに「逆転の発想」ですね。
ちゃと

はい。普通、居酒屋に行くと、ダイエットに不向きと考えますよね。これを、逆転させるのです。

飲み会のたびに、あなたの体は喜びますよ。

 

筋トレ後に、タンパク質を取るといい2つの理由

 

筋トレ後にタンパク質を取るといいですよね。理由は次の2つ。

  • 筋肉がつく
  • 回復が早くなる

 

私も、筋トレ後、必ず「サラダチキン」や「ゆで卵」を食べます。また、多くのボディビルダーがプロテインを飲むのも同じ理由。プロテインとは、粉上になったタンパク質です。これを、水や牛乳に溶かして飲むわけですね。

 

1:筋肉がつく

男性の筋肉姿

筋トレした後に、タンパク質を取れば、筋肉がつきやすいです。筋肉の材料が入ってくるので、当然ですよね。

トレーニングをすると、筋肉の繊維(筋繊維:きんせんい)が切れます。これを修復するとき、トレーニング前よりも大きく強く回復させるのです。これを「超回復(ちょうかいふく)」と言うのですが、この時、筋繊維の材料が必要です。それがタンパク質。

一般的に、トレーニング後「30分以内」と「2時間以内」の2つ、栄養を吸収しやすい時間帯があるそうです。

だから、プロテインを、トレーニング直後に飲むのですね。

 

2:回復が早くなる

回復している体

タンパク質を取れば、当然回復が早くなります。トレーニングした筋肉は、筋繊維が切れて、熱を持っている。これは、炎症という状態です。治すには、先ほどと同じで、筋肉の材料が必要。だから、筋トレした後の栄養が、大事です。

回復が早ければ、疲れも取れて、体の調子も戻ります。

 

まとめ

 

食事まで気が回らない男性も多いでしょう。まずは、簡単なものから、始めます。そして、急な予定や飲み会にも対応できる、続くダイエットこそ、あなたに必要です。

あとは、行動だけですね。今すぐに始めましょう。

コメントを残す