「代謝が悪いと、太るのかな?」と悩んでいるあなた。その通りです。具体的には、次の4つ。
- 筋肉がない
- 食べる時間がバラバラ
- 睡眠不足
- ストレスがある
1つずつ確認します。そして、代謝をよくする「健康的なダイエット」を始めましょう。これで、あなたの悩みは解決。早速、説明に入ります。
代謝が悪い4つの理由
代謝が悪い理由は、次の4つです。
- 筋肉がない
- 食べる時間がバラバラ
- 睡眠不足
- ストレスがある
これが、あなたを太らせます。
1:筋肉がない
最初に筋肉がないこと。筋肉は車で言う「エンジン」。小さいと、使うエネルギー量も必要ない。エンジンをかけたまま(アイドリング)だけでも、使う量は、全く違いますからね。これが「代謝の差」です。
2:食べる時間がバラバラ
続いて、食べる時間がバラバラ。これも代謝を落とします。なぜなら、体が不安になり、栄養をためようとするから。規則正しい食生活なら、体も安心して使えますよね。この違いもあるのです。
3:睡眠不足
さらに、睡眠不足もあります。なぜなら、体の疲れが取れていないから。代謝そのものが「体の働き」。疲れがあると、うまくいきません。

4:ストレスがある
ストレスもありますね。気分が下がることでも、代謝は落ちます。例えば、気分がずっと落ち込んだままの「抑うつ状態」や、ある期間、家から外に出ない「引きこもり」も、ストレスが原因。じっとしたままだと、当然、代謝は悪くなりますよね。
代謝をよくするには、健康を求めるダイエット
代謝をよくするには、健康を求めるダイエットが大事です。そのポイントがこちら。
「ストレス解消を、運動と食事で行うこと」
これで、私のように42歳でも、176㎝、65kgの体型を27年間維持できます。


楽しい運動を行う
運動を選ぶポイントはたった1つ。楽しいものを選ぶこと。これで、絶対に続きます。私は40歳から筋トレを始めました。最初は、この壁に手をつけた腕立て伏せ。

そして、負荷や回数が1つずつ上がる・増えるのが楽しく、2年続いており、今、人生の中で1番腕が太いです。


これをやるだけですよ。
運動がストレス解消になるのは、体を正常に戻すのを優先するから
さらに、ストレス解消をしましょう。全力で行えば、体を正常に戻すのを優先するので、頭がスッキリします。息はゼエゼエ、心臓はバクバク音を立てる状態を、元に戻そうとする。その時、悩みは「後回し」です。今、解決しなくてもいいですからね。だから、スカッと感じるのです。

こちらに、おすすめする運動をご紹介しています。
バランスの取れた食事
バランスの取れた食事にしましょう。これで、体が満足します。
体が満足すれば、代謝も上がる
代謝が上がるためには、体が「元気」であることが、絶対に必要です。そして、バランスの取れた食事には、骨、爪、髪、筋肉、肌の材料が入っている。だから、健康で元気になる。これが、ポイントです。
食事と医学はつながっている

と思っているあなた。体を治す「医学」と「食事」には、強い関係があります。次の2つの言葉を見てください。
- 医食同源(いしょくどうげん)
医学と食事は、同じところから始まっている
- 食事療法(しょくじりょうほう)
食事で、病状を改善・治すこと
だから、食事を変えると、代謝も上がるのです。健康に向かっていますからね。
まとめ
代謝が悪いのは、体からのサイン。だから、見逃さないこと。あとは、運動と食事で、心も体も生まれ変わらせるのです。これで、悩みは吹きとぶ。さあ、今すぐ腕立て伏せでもしましょう。
正常な体こそ、代謝をよくする条件です。