運動して太る6つの理由。気にすべきは体型と食事

狙っている猫

「運動しているのに、太るんだけど」と悩んでいるあなた。その理由は、次の6つです。

  • 1:筋肉に血液・栄養がたまっている
  • 2:ダイエットし始め
  • 3:水分を取り過ぎ
  • 4:食べ過ぎ
  • 5:体重の計る時間がバラバラ
  • 6:筋肉が増えた

 

ここを確認しましょう。そして、気にすべきは「体型」。体重は「誰も知らない数字」です。それでも減らしたいなら、食事が大事。お相撲さんを見れば、すぐわかります。これで、不安は無くなる。さあ、早速始めましょう。

運動して太る6つの理由

 

運動して太る理由は、次の6つです。

この6つ
  • 1:筋肉に血液・栄養がたまっている
  • 2:ダイエットし始め
  • 3:水分を取り過ぎ
  • 4:食べ過ぎ
  • 5:体重の計る時間がバラバラ
  • 6:筋肉が増えた

それでは、確認します。

 

1:筋肉に血液・栄養をためる

 

まず、筋肉に血液・栄養をためること。これは、運動を始めた時に多いです。筋肉に新しい刺激が行くと、それに耐えようと体が反応する。その1つが「血液・栄養をためること」です。

 

2:ダイエットし始め

 

ダイエットのし始めも、同じですね。カロリーを抑えるので、入ってこない分を体にため込む。特に規則正しい生活からの変化は、体も驚き、反応も大きくなります。

ちゃと

きちんとカロリーを抑えれば、それが「日常」になり、痩せるので、安心して下さい。

 

3:水分を取り過ぎ

 

水分を取り過ぎるのも、同じですね。これも、運動し始めに多いです。

 

4:食べ過ぎ

 

続いて「食べ過ぎ」。つまり、太ったのです。これも意外と多い理由。なぜなら「ご褒美」と言う「スイーツ」を取る人が多いから。

 

実際の運動のカロリーを見てみる

 

実際に、運動のカロリーを計算してみましょう。使うカロリーの式はこちらです。

計算式

運動で使うカロリー(kcal)=

  • 運動の強さ(メッツ)×
  • 運動時間(時間)×
  • 体重(kg)×
  • 1.05

そして、ショートケーキ1個分、340kcalを使う計算をします。ジョギングの運動の強さは「6」なので、体重60kgの人が運動で使うなら…

計算してみると

340kcal=

  • 6(メッツ)×
  • 運動時間(時間)×
  • 60(kg)×
  • 1.05
ちゃと

これを計算すると「54分」。これだけ走る必要があります。

 

5:体重の計る時間がバラバラ

 

さらに、体重の計る時間がバラバラなのも、ありえますね。なぜなら、人は1日の間で平均「±2キロ」の変化があるから。もちろん、これ以上の人もいます。だから、体重の変化があるのです。

 

6:筋肉が増えた

 

最後に筋肉が増えた点。これなら、素晴らしいです。

 

脂肪と筋肉は、重さが違う

 

次の画像をご覧ください。

 

脂肪と筋肉の違い

同じ重さなのに、全く違う。だから、体型が同じでも、体重が増えたのです。

 

気にすべきは体型

 

先ほども出ましたが、大事なのは、体型です。ここが変われば、OK。気にする点を、しっかり確認しましょう。

 

運動した体と、そうでない体を比較

 

運動した体と、そうでない体を比較しましょう。例えば、サッカー選手の「クリスチアーノロナウド」とタレントの「兵頭大樹さん」は、同じ84kgです。

maidigitvの公式チャンネルより

 

 

全く違う体型。だから、運動は続けるべきです。

 

体型を見てダイエットを考えたのは、あなた

 

あなた自身も同じなはず。「お腹が出てきた」「筋肉が落ちた」「みっともない」と思ったから、体を動かし始めた。ここからも「鏡に映るあなたの姿」を見るべきで「体重」ではないのです。

 

最初は水分が落ちることを、理解する

 

ダイエットして2~3か月たったあなたは「体重が減らない」「逆に増えた」と思っているはず。

ただ、最初に大きく落ちたのは「水分」です。脂肪の分解するスピードは、ずっと同じ。最初に「ガクッと」落ちた水分の量を「脂肪」だと勘違いしているだけです。焦らずに、しっかりと運動しましょう。

 

体重を落とすには、食事が大事

 

それでも、体重を落としたいなら、食事が大事です。なぜなら、いくら運動しても、それ以上食べれば太るから。

 

お相撲さんを見たら、わかる真実

 

お相撲さんは、あなたよりも、激しいトレーニングをしています。朝から稽古(けいこ)をして、さらに、ウエイトトレーニングをすることも多い。

ただ、それ以上食べるため、割れた腹筋は見えず、あの体型です。

ちゃと

考えたら、わかるんですけどね。言われて「ハッ」と気づく点になります。

 

ダイエットで参考になる記事はこちら

 

ダイエットで参考になる記事をまとめましたので、ぜひご覧ください。

まとめ

 

運動して太ると不安になります。ただ、それもきちんとした理由がある。だから、焦らないこと。やめてしまうのは、もったいないです。健康になり、ストレス解消をし、アンチエイジングも手に入る力があるので、ぜひ続けてください。それこそ「勝ち組」への一歩になりますよ。

コメントを残す