太るのは簡単なのに痩せるのは難しい3つの理由と、たった1つの成功法則

少女が麦わら帽子をかぶっている

「太るのは簡単なのに、痩せるのは難しいんだよな」と、悩んでいるあなた。その理由は、次の3つです。

  • 食欲をおさえられない
  • 運動以外にも、楽しいことがたくさん
  • 痩せるのは、長生きと逆方向

 

そして、ストレス解消をダイエットで行うこと。これだけで、解決します。物事は「シンプルに考えること」が大事。早速、お話ししましょう。

3つの理由

 

あなたの悩みの理由は、次の3つです。

その理由
  • 1:食欲をおさえられない
  • 2:運動以外にも、楽しいことがたくさん
  • 3:痩せるのは、長生きと逆方向

1つずつ見ていきましょう。

 

1:食欲を抑えられない

 

まずは、食欲を抑えられないこと。これにも、原因があります。

原因
  • 糖の依存性
  • ストレス解消が食べ物に向かっている
  • バランスが悪く、栄養が不足している

もちろん、確認します。


その1:糖の依存性

まずは、砂糖に代表される「糖」の依存性。依存性とは「あるものに心も体も支配され、生活に影響がでること」。よく耳にするのは「覚せい剤」ですね。これと同じ働きが「糖」にもあるのです。

なぜ子さん
え? 怖!!
ちゃと

しっかりと、こちらにも証明があります。

疲れていると甘いものが食べたくなったり、食後はデザートがほしかったり。甘いもの好きの人にとって、甘いものは人を幸せにする「癒やし」の効果があります。~(中略)~

砂糖依存症とは、砂糖を大量に摂らずにはいられない、いわゆる「甘いもの中毒」のことです。砂糖は「マイルドドラッグ」とも呼ばれ、薬物やアルコール並の中毒性・依存症があるといわれています。

新宿ストレスクリニックのサイトより

「甘いものに、ついつい手が」は、この力です。


その2:ストレス解消が食べ物に向かっている

食べることで、ストレス解消するのも、同じですね。なぜなら、誰もためたくないから。いつも以上にすごく食べる「ドカ食い」を生み出すことは、論文で証明されています。

入り口がダイエットであろうとストレスであろうと,BE(むちゃ食い) がダイエットを促進させることで悪循環の過程は発生する。また,仮に,ダイエットをやめたとしても,ストレスが慢性化していれば,常にこうした悪循環を活性化する動力源が供給され続け,BE からは容易に抜け出せないことになる。

女子大生のダイエット行動とストレスがBinge Eatingに及ぼす影響

だから、太りやすいのです。


その3:バランスが悪く、栄養が不足している

バランスが悪く、栄養が不足しているのも、あり得ますね。なぜなら、空腹が収まらないから。空腹は「栄養が足りないサイン」。そして、ポテトチップスやファーストフードばかり食べても、必要なのは入りません。

ちゃと

だから、食欲はおさまらない。ずっと食べ続けられるのです。

 

2:運動以外にも、楽しいことがたくさん

 

運動以外にも、楽しいことがたくさんあります。スマホを使えば、ゲームも、SNSも、買い物も、何でも出来る。つまり、座ったままで全てが終わる。だから、動かないのです。

 

筋肉は、驚くほど速く落ちる

 

筋肉は、驚くほど速く落ちます。こちらをご覧ください。

サイヤマングレートさんのYouTubeより

さらに、私がボクシングジムに通っていた時、トレーナー(教えてくれる人)から、このように言われました。

トレーナー

プロレスラーが1か月何もしなければ、元の体に戻ってしまうんだよ。

つまり、運動しないあなたは、筋肉がないのです。

 

動くと、カロリーが使われる

 

動くと、カロリーが使われます。実際に日常生活での一覧をご覧ください。(スマホでご覧の人は、横スクロールできますよ)

【日常生活のカロリー】

行動 1回あたりの時間(分) メッツ

45㎏の人が使うカロリー

50㎏の人が使うカロリー 60㎏の人が使うカロリー 70㎏の人が使うカロリー 80㎏の人が使うカロリー
掃除機 15 2.5 30 33 39 46 53
皿洗い 10 2.3 18 20 24 28 32
料理 30 2.5 59 66 79 92 105
アイロンかけ 10 2.3 18 20 24 28 32
雪かき 30 4 95 105 126 147 168
ゴミ出し 5 2.5 10 11 13 15 18
洗車 30 4.5 106 118 142 165 189

タニタのサイトより

家事を「しっかり」行うと、やせやすい日常が作られます。

 

3:痩せるのは、長生きと逆方向

 

痩せるのは、長生きと逆方向です。なぜなら、食べ物が無いと、餓死(がし)するから。食べることは、生きること。痩せるのは、生命維持と逆なのです。

 

食べ過ぎが健康に良くないと分かったのは、つい最近

 

食べ過ぎが健康に良くないと分かったのは、つい最近です。人間は何千年も前から「食べ物が無い」状態でした。今でも、世界に目を向ければ、同じ状況が多くあります。

飽食(ほうしょく)や、食べ物を「廃棄物(はいきぶつ:ゴミ)」として、捨てているのは、本当にごくわずかな国だけ。その1つが「日本」です。

 

ストレス解消をダイエットで行うこと

 

ストレス解消を、ダイエットで行うと、必ず成功します。誰もためたくないので「自然とダイエットをする」「ダイエットしたくてたまらない」。これで、必ず体が変わるのです。

 

運動と食事の改善だけが、成功の道

 

そのストレス解消を「運動」と「食事」で行いましょう。なぜなら、あなたの体は、この2つで作られるから。

 

食事は、あなたを作る材料

 

食事は、あなたを作る材料です。口にしたものだけで、肌も、骨も、爪も、髪も、作られます。その材料が変われば、当然、体も改善される。例えば、次の2つを見てください。

これは違う
  • ポテトチップス、ファーストフードで作られた肌、髪、爪
  • 栄養バランスが整った食事で作られた肌、髪、爪

明らかに違いますよね。さらに、体臭も、食事で変わります。脂っこいもの、スーパーの総菜(そうざい)ばかりだと、臭くなり、ワキガと呼ばれる強烈な臭いを放ちます。当然ですよね。食べた物で、臭いも作られるわけですから。

 

運動は、筋肉を変える

 

食べた物以外で作られる場所が、筋肉です。なぜなら、トレーニングが必要だから。何もしなければ、肉や魚を食べても、太るだけ。筋肉を付けるには、動くことが大事です。

 

太るのは簡単=間違った食生活

 

「太るのは簡単」と思っているあなたは「間違った食生活」で過ごしている。つまり、あなたの常識は、他の人の「非常識」と言えます。

 

「親子の体型」が同じである理由

 

ショッピングモールや、スーパーで、すれ違った親子の体型は「同じ」ですよね。理由は、同じものを食べて、同じように動いているから。そして、この「家庭にある普通」を疑いません。だから「太るのは簡単」と悩むのです。本当は「おかしな行動」を「普通」としていることが、原因です。

 

私の体験談

 

私の父親は、建築会社に勤めていたので、体が大きく、筋肉もすごかったです。その「食事」と同じ量を私も食べていました。その時の生活が、こちら。

私の生活とは…

  • 朝は「どんぶり」のご飯
  • 野菜は一切なし
  • 食べても、消化しきれず、よく吐いていた
  • 138㎝、48kgのデブでした

これが「私の常識」でした。ただ、友人と話していると「あれ? おかしいな」と気づいたのです。だから、自分で食生活を変えた。その結果、176㎝、65kgの体型を27年間も維持しています。

白い服を着た自分
裸の自分

 

バランスのいい食事だと、適正な量で満腹になる

 

バランスのいい食事だと、適正な量で満腹になります。なぜなら、必要な栄養が入れば、満足するから。体は正直です。必要なものが入れば、空腹はなくなり、足りなければ、いつまでも「食欲」が生み出されます。

 

あなたが欲しいものは、実は別のもの

 

「揚げ物が欲しい」「甘いものが飲みたい!」と思っているあなたは「実は別の栄養」を欲しています。表にまとめると、こちらになります。

揚げ物が欲しい時は

【カリウムが不足】

  • アボカド
  • 納豆
  • バナナ
  • りんご
しょっぱいものが欲しい時は

【ミネラルが不足】

  • 魚介類
  • ナッツ
  • 豆腐
  • 納豆
パンが欲しい
 

【たんぱく質が不足】

  • 赤み肉
  • チーズ
  • サラダチキン
甘いものが欲しい

【マグネシウム不足】

  • サバ
  • クルミ
  • きのこ
  • ひじき

つまり「欲しい」と「実際に必要なもの」が違っている。これを知らないと「揚げ物」「甘いもの」を食べ過ぎるのです。

なぜ子さん
確かに、食べても、満足しませんよね。その理由が、これだったんだ…。
ちゃと

情報って、大きな力になりますね。

 

運動しても、それ以上食べれば、太る

 

運動しても、それ以上食べれば、太ります。お相撲さんが、まさにこれ。私たちよりも、激しいトレーニング、稽古(けいこ)で使うエネルギー以上を食べる。だから、体が大きくなるのです。

 

あなたの胃腸は強い

 

つまり、あなたの胃腸は強いです。冷たいものや、脂っこいものでも、いくらでも食べられるはず。これが、体に脂肪を作り上げるのです。

 

まとめ

 

太るのは簡単なのに、痩せるのは難しいのにも、理由がある。ただ、そこをきちんと理解し、対策をすれば、何も問題はありません。

コメントを残す