30代初心者がやるべき3つの格闘技!ボクシング歴10年でわかったこと

サイバーセキュリティを考えるビジネスマン



「30代で格闘技なら、何がいいのかな?」と思っているあなた。

おススメは次の3つです。そして理由も、3つあります。

おススメの格闘技
  • ボクシング
  • キックボクシング
  • 総合格闘技
その理由
  1. ジムが多い
  2. 同じ年代が多い
  3. 練習が自分で組める

これで、1つの基準がわかります。

しぼ男くん

じゃあ、この中で1番おススメは?

ちゃと
それは「総合格闘技」ですね。こちらの理由も説明します。
なぜ子さん

え? 私も?

ちゃと
女性なら「キックボクシング」ですね。練習相手に困りませんから。
ちゃと

ただ、私のおススメは「ジークンドー」。ブルースリーが考案した格闘技。こちらもご紹介します。

そして、ケガしない方法もお話しします。さあ、このリングに早く上がってください。

おススメが「ボクシング・キックボクシング・総合格闘技」である3つの理由

 

30代におススメなのが、次の3つです。そして、理由も3つあります。

おススメの格闘技
  • ボクシング
  • キックボクシング
  • 総合格闘技
その理由
  1. ジムが多い
  2. 同じ年代が多い
  3. 練習が自分で組める

では、早速見ていきましょう。

 

1:ジムが多い

マップでたくさんある場所

まずは、ジムが多い点。たくさんあれば、行きやすいですよね。これが続く条件になります。さらに、見学して、自分好みの場所を選べるのもいい点です。

 

2:同じ年代が多い

授業を受けているクラス

同じ年代が多いのも、魅力です。格闘技ジムなら、10~50代と幅広い人がいますからね

 

子供の空手教室だと、やりにくい

アクシデント

組手(くみて:試合)を寸止め(攻撃を当てない)で行う、伝統空手の教室は、子供がほとんどです。「黒帯を目指そう」と思っても、やりにくいですね。

ちゃと
息子の教室にも、大人が2人います。体育館のスミで、形(かた:演武のようなもの)の練習をしていますが、やりづらそうですね。

 

3:練習を自分で組める

ブロック

練習を自分で組めるのも、いいですね。なぜなら、運動が久々でも、始められるから。

 

私が実際に聞いた話

 

私も、以前ボクシングジムに通っていました。その時に50代から始めた男性がいたので「なぜ、その年齢から始めたのか?」と聞いてみたのです。

ちゃと
本当にストレートに聞きました。そしたら、次の答えが返ってきたのです。
50代の人

ボクシングは、いつでも自分のタイミングで休める。これがサッカーやバスケットボールなら、そうはいかないよ。

ちゃと

「なるほど」と思いました。団体のスポーツなら、無理して動く必要も出てくる。

しかし、格闘技にはそれがない。大きなメリットですよね。

 

空手は「師範が指示するメニュー」をこなす

コーチングの文字

空手では、師範が指示するメニューをこなす必要があります。「正拳突き 100本!」と言われれば、やるしかない。

ちゃと
出来るかどうか、不安になりますよね。

 

迷っているなら、総合格闘技を選ぶ2つの理由

 

しぼ男くん
じゃあ、3つの中で、どれが1番おススメなの?
ちゃと
それなら、総合格闘技ですね。理由は次の2つです。
  • 3つの中で1番強い
  • 全てのトレーニングを行う

 

では、早速確認しましょう。

 

1:3つの中で1番強い

メダル

総合格闘技は、3つの中で1番強いです。

ちゃと

ボクシング歴10年の私ですが、はっきり言えます。その理由は、反則が少ないから

 

「反則の少なさ」が「格闘技の強さ」となる

 

反則と強さのシーソー

反則が少ないと、格闘技は強くなります。例えば、キックボクサーは、投げ技、タックル、寝技では素人です。そして、ボクサーは、キックに対して初心者。だから、総合格闘技が、1番強いのです。

ちゃと
どうせやるなら、強くなりたいですよね。

 

2:全てのトレーニングを行う

1人と多数の写真

1と関係しますが、総合格闘技はすべてのトレーニングを行います。パンチやキックの打撃、タックル、投げ技、寝技、関節技など。

だから、あなたに合う「何か」が見つかります。パンチが早いなら、ボクシングに進むのもあり。キックなら、キックボクシング。寝技なら柔術(じゅうじゅつ)と。

ちゃと
あなたの可能性を、見出せます。

 

女性なら、総合格闘技よりキックボクシング

 

ただ、女性なら、キックボクシングのほうがいいです。なぜなら、練習相手に困らないから。

 

練習相手に困らない理由は「男性でもOK」だから

白黒の写真で、女性がプラカードを書いている

格闘技の人気はかなり高いですが、総合格闘技をやっている女性は多くありません。だから、練習相手に困る。

ちゃと
寝技ありで、男性とやりたい人はいませんよね。

その代わり、キックボクシングやボクシングなら、男性でも相手が出来ます。だから、おススメするのです。

ちゃと
実際に、私が行っていたジムでも「男性vs女性」でやっていましたよ。

 

ケガしない3つの方法

 

30代なら、仕事を休むのも難しいですよね。そこで、心配なのがケガ。ここでは、予防する方法を3つ、ご紹介しましょう。

  1. 無理をしない
  2. ディフェンス練習を多くする
  3. マスボクシングなどの寸止めで終わらせる

 

体を守ることも、大事です。

 

1:無理をしない

親指を立てた手

まずは、無理をしないこと。やり過ぎは、筋肉と関節に大きな負担をかけます。

ちゃと
もう若くはないんですよ。

 

2:ディフェンス練習を多くする

 

続いて、ディフェンス練習を多くする。ボクシングでは「反復練習」と呼ばれる、1分30秒(1ラウンドの半分)同じ攻撃をずっと見て、手でガードする(パーリング)ものがあります。

ボクシングの反復練習
ちゃと
これで、目と技術が鍛えられる。攻撃を受けてのケガも気を付けましょう。

 

3:マスボクシングなどの寸止めで終わらせる

ビジネスマンのストップ

最後に、寸止めの練習で終わらせること。そもそも、当たらなければ、ケガしません。そして、これでも十分強くなります。

ちゃと
マスボクシングとは「寸止めのスパーリング」。これでも、効果が期待できます。

 

ジークンドーをおススメする3つの理由

 

最後に「ジークンドー」。この話をさせてください。ジークンドーとは、ブルースリーが編み出した「立ち技主体の格闘技」になります。おススメする理由は次の3つです。

  • 7秒に1人倒す
  • パンチが驚くほど速い
  • 論理が面白すぎる

 

ちゃと
とても、面白いですよ。

 

1:7秒に1人倒す

犬の侍

まずは7秒に1人倒すというポリシーです。単純にカッコいい。ジークンドーはストリートなどの実践を想定しているので、この考えがある。

ちゃと

映画化もされたマンガ「るろうに剣心」の緋村抜刀斎(ひむらばっとうさい)が使う剣術を思い出しました(飛天御剣流:ひてんみつるぎりゅう)

 

2:パンチが驚くほど速い

 

次に、パンチが驚くほど早い点。もう見れば、わかります。こちらの動画をご覧ください。

 

矢地 祐介 Yusuke Yachiさんのチャンネル

 

 

Jeet Kune Do Japan:Team TOGOさんのチャンネル

はっきり言って、早すぎます。「日本ランカー」や「アマチュア日本一」のボクサーのパンチを、実際に見てきましたが、それを超えている。

ちゃと
この技術が欲しいです。

 

3:論理が面白すぎる

パズルの写真

最後に「強さを手に入れる論理」が面白すぎる点。

例えば、先ほどのパンチのポイントは「当てる瞬間も力を入れない」こと。これはボクシングと違います

ちゃと
ちなみに、ボクシングだと「当てる瞬間に力を入れる」。これだと、動画の領域に行けません。

さらに、ストレートリードという論理もあります。

ちゃと
これは「拳、両肩、頭」が一直線上に並ぶと、強いパンチが打てること。
上から見たストレートリードの打ち方 ストレートリードを横から見た姿
ちゃと
少しでもずれると、手で簡単に押し返せます。
ストレートリードが曲がった時 上から

ストレートリードが曲がっとき 横から
ちゃと
こんな「魔法」みたいな論理があるんですよ。驚きですよね。

 

まとめ

 

30代でも、格闘技を始められます。その素晴らしさを、あなたにも実感してほしい。私は40代で、もうジムに行っていませんが、いまだにシャドーボクシングをしています。しかも、誰も来ない清掃工場の前で。

これくらい、やりたいもの、続けたいもの。それを、あなたにも感じてほしいですね。



コメントを残す