ボクシング歴10年の私でも合気道には勝てない。その理由は「下半身」

合気道

「合気道とボクシング、どちらが強いかな?」と思っているあなた。

ちゃと
ボクシング歴10年である私の結論は「合気道」です。
しぼ男くん
え? そうなの?

なぜならボクサーの下半身が無防備(全く準備をしていないこと)で、そこへの攻撃が可能だから。これで、解決です。

また、始めるなら、どちらでもOK。あなたの好きなほうを選びましょう。さあ、私の考えをお聞きください。

合気道が勝つ可能性が高い

 

この2つを戦わせるなら、合気道が勝ちます。なぜなら「ボクサーは下半身が全く無防備」で「合気道には出足を止める攻撃がある」から。

ちゃと
ボクシング歴10年ですが、認めるべき事実です。

 

下半身が全く無防備である

 

まず、ボクサーは下半身が全く無防備です。これが「致命的(ちめいてき:負ける原因)」。ほかの格闘技との対戦では、大きなハンデとなります。

下半身が無防備

ボクサーのパンチが届く前に、下半身の攻撃が出来るか

合気道vsボクサーのポイント

つまり「ボクサーのパンチが届く前に、合気道が下半身の攻撃が出来るか」が1つのポイントです。

合気道の勝ち
  • ボクサーへの下半身へ攻撃ができる
ボクサーの勝ち
  • ボクサーのパンチが届く
ちゃと
これが、1つの結論になります。

 

合気道は「出足を止める攻撃」がある

 

そして、合気道には、出足に合わせて止める攻撃があります。それがこちら。

合気道vsボクシングの最初
合気道vsボクシングの出足を止める攻撃

相手の足を、指でつねるのです。

足の指でつねるアップ

つまり、これが分かれ目となります。

 

靴を履いている時にできるか

スニーカー

合気道の人が、靴を履いている時には、指でつかめませんよね。ただ、出足の蹴りだけでも、かなり効果的です。なぜなら、ボクサーは「蹴りも含めて、下半身への攻撃は素人」だから。

ちゃと
つまり、合気道が強い可能性が、高いです。

 

ボクサーのパンチが受けられるか

反復練習 左ジャブの落とし方
反復練習 右ストレートの落とし方

この出足を止められない場合、ボクサーのパンチが受けられるかが、次のポイントになります。

ちゃと
この時は、ボクサーが勝つと、私は考えています。

 

合気道は「パンチの動き」を見切れない

 

合気道は「パンチの動き」を見切れません。なぜなら、目のトレーニングをしていないから。

目は「奥から手前」に動きません

目は奥行きの動きには弱い

だから、少しの距離でも、当たってしまうのです。

 

これは余談ですが、目は上、下、左、右には動きます。だから、走っている車や、テニスなどで打つボールも見えるのです。

目は縦横に動く
目は横に動く

 

合気道は相手の、ボクシングは自分の力

合気道vsボクサーでボクサーが倒される

合気道は「相手の」ボクシングは「自分の」力を利用します。つまり、こういうことです。

この戦いになる
  • ボクシングの攻撃を見切れる→合気道の反撃
  • ボクシングの攻撃を見切れない→ボクシングの攻撃

攻撃を見切る「目」の力が、勝敗を分けますよ。

 

始めるなら、あなたが好きなほうでOK

 

これまでお話しましたが、始めるなら、好きなほうでいいです。

ちゃと
私はボクシングを選びました。10年続けましたからね。

 

男性でも、女性でも、やりたいほうを選ぶべき

 

男性と女性

男性でも、女性でも、やりたいほうを選んでください。「女性の世界チャンピオン」「男性の師範(しはん:先生)」どちらも可能です。

 

子供なら、ボクシングのほうがやりやすい

ボクシングをしている子供の兄弟

ただ、子供はボクシングが「まだ」やりやすいです。通う子供が少しだけ多いでしょうからね。

 

まとめ

 

合気道とボクシング、この違う格闘技の比較は、本当に面白いです。さらに、実際に体験すると、全く違うイメージになる。

私もボクシングをしてから、たくさん分かりました。あとは、あなたの選択次第ですね。

コメントを残す