サラリーマンにおススメの3つの格闘技。4つの理由で、ネクタイを外そう

「サラリーマンにおススメの格闘技は何かな?」と、電車に揺られながら、今思っていました? 私も同じ会社員です。そして、ボクシング歴10年の経験をもとに、おススメを3つ、ご紹介します。

  • 総合格闘技
  • キックボクシング
  • ボクシング

 

理由は4つあります。

  1. 仕事帰りにできる
  2. ケガしないようなメニューが組める
  3. ストレス解消にもってこい
  4. 体が変わる

 

しぼ男くん
でも、何を選んでいいか…。
ちゃと
それでは「総合格闘技」にしましょう。理由は次の2つです。
  • 1番強いから
  • 全部やるため、あなたに合ったものが見つかる

 

これでも不安な人に「ジムがあなたを待っている」ことをお話しします。具体的には、次の3点です。

あなたを待っています
  • 練習生こそ、ジムに欲しい理由
  • 年齢は関係ない
  • 強くなろうとする人には、やさしい

これで、もう迷いませんね。最後に試合について。せっかくだから、今のうちに知識を入れておきましょう。これで、扉が開きます。さあ、私と一緒に歩きましょう。

サラリーマンにおススメの3つの格闘技と4つの理由

 

サラリーマンにおススメの格闘技は、次の3つです。

  • 総合格闘技
  • キックボクシング
  • ボクシング

 

その理由は次の通り。

  1. 仕事帰りにできる
  2. ケガしないようなメニューが組める
  3. ストレス解消にもってこい
  4. 体が変わる

 

さあ、1つずつ、階段を上りましょう。

 

1:仕事帰りにできる

スーツで靴を直しているところ

まずは仕事帰りにできること。「始めやすく、続けやすい」ですよね。ジムは、バスや地下鉄など、公共交通機関で行ける場所に多い。だから、会社の後、寄ることもできます。

 

2:ケガしないようなメニューが組める

スケジュールを組んでいる

ケガしないようにメニューを組めるのも、いいですね

しぼ男くん
え? 本当? 逆じゃないの?
ちゃと
いえいえ。このように考えてみましょう。

 

「縄跳び・シャドーボクシング・サンドバッグ」だけでもOK

靴と縄跳び

ケガの原因の多くが「無理をしたとき」「攻撃を受けたとき」です。つまり、無理をせず、攻撃を受けない練習をすれば、問題ないですよね。例えば、このように

  • 縄跳びだけ
  • シャドーボクシングだけ
  • サンドバッグをたたくだけ

 

十分、立派な練習になります。うまくなる方法が、スパーリングだけではありません。

 

3:ストレス解消にもってこい

サンドバックを殴っている人

次にストレス解消にもってこいですね。ひたすら「殴る」「蹴る」。終わった後、当然スッキリしますよ。

 

4:体が変わる

男性の後ろ姿

最後に、体が変わること。飲み会が続くと、体型が崩れる人も多い。

ちゃと
よく言われる「中年体型」ですね。これを改善する力があるのです。

 

体の裏側が鍛えられると、細く引き締まる

ボクサーとトレーナー

格闘技をすると、体の裏側を鍛えられ、細く引き締まります。

ちゃと
なぜなら、パンチやキックなど「押し出す動作」は、背中側の筋肉を使うから。これで「痩せマッチョ」になります。
ちゃと
ちなみに、体の表側を鍛えると、ボディビルダーのような大きい体になります。

 

最もおススメが「総合格闘技」である2つの理由

 

しぼ男くん
でも、3つの、どれを選んでいいか…。
ちゃと
それでは、総合格闘技にしましょう。理由は次の2つです。
  • 1番強い
  • 全てのトレーニングをするため、あなたに合ったものが見つかる

 

1つずつ、確認しましょう。

 

1:1番強い

トロフィー

まず、3つの中で1番強いです。なぜなら、反則が最も少ないから。

 

反則の少なさが、格闘技の強さになる

審判がレッドカードを出しているところ

「反則の少なさ」が「格闘技の強さ」です。なぜなら、キックボクサーは、タックルや寝技に対応できないし、ボクサーは、キックを受けたら、立ち上がれないから。

「せっかくやるなら、1番強いものを」と思いますよね。

 

2:全てのトレーニングをするため、あなたに合ったものが見つかる

パズル

先ほどと関係しますが、総合格闘技は全てやります。パンチ、キック、寝技、関節技、タックルなど。だから、あなたに合ったものが、必ず見つかる。

パンチが得意なら、ボクシングにも行けるし、キックがうまければ、キックボクシングに向かうこともできる。

だから、始めるなら総合格闘技が1番なのです。

 

格闘技はサラリーマンにおススメ!

 

しぼ男くん
これだけ言われても、やっぱり不安だな。

と思うあなたへ。さらに、不安が無くなる点をご紹介しましょう。

 

練習生こそ、ジムに欲しい理由

ボクシングの練習生

ジムは選手やプロだけが通うところではありません。なぜなら、練習生こそ必要だから。

 

練習生のおかげで、ジムが経営できる

お金

練習生がいることで、ジムが経営出来ます。なぜなら、お金を支払ってくれるから。「選手やプロじゃないと」という考えはいりません。

ちゃと
むしろ「まったく逆」で「あなたを歓迎」しています。

 

年齢は関係ない

カレンダー

格闘技を始めるのに、年齢は関係ありません。こちらも逆で「高齢者にピッタリ」です。

 

50代から、ボクシングを始めた人の話

老人の写真

私がボクシングジムに通っていたとき、50代から始めた人がいました。「え? 50代から? すごくない?」と思った私は、その人に始めた理由を聞いてみたのです。そしたら、次のように返ってきました。

50代の人

個人でやるから、いつでも休めるし、俺のような高齢者にピッタリなんだよ。

これを聞いて「なるほど」と思いました。

ちゃと
明日も仕事のあなたに、ピッタリですよね。

 

強くなろうとする人には、やさしい

子供が駆け寄るところ

ジムの指導者・一緒にいる練習生・選手、全て強くなろうとする人には優しいです。なぜなら、同じ心を持っているから。例えば車好きな人同士は、すぐ仲良くなりますよね。買い物好きな人は、一緒に出かける約束をすぐできる。これと同じです。

ちゃと
あなたもこの心を持てば、それでOKです。

 

試合もできる

 

ちゃと

サラリーマンでも、試合が出来ます。これで、やる気も出てきますね。

 

まずは、スパーリングという練習

ボクシングの練習

まずは「試合の練習・スパーリング」をやってみましょう。これだけでも、かなり気分が違います。

ちゃと
実際に興奮するホルモン「アドレナリン」が出るのを、感じるほどです。
ちゃと
しかも、攻撃を受けると、対戦相手の「今までの練習」が分かります。

この経験が、あなたの闘志に火を付けます。

 

スパーリング大会という小さなもの

スパーリング

ジムが行うスパーリング大会もあります。ほかのジムから、参加もありますね。計量もするので、食事制限が必要です。

ちゃと
緊張感は、普通のスパーリングと全く違いますよ。

 

おやじファイトという大会も

ボクシングの大会

大会も、もちろんあります。私がいる北海道には「おやじファイト」というものがありました。実際に観客がいるので、練習も気合が入りますよ。

 

まとめ

 

サラリーマンにおススメの格闘技も、やり方も分かりました。しかも、不安すらなくなった。あとは、あなたが踏み出すだけですね。私も同じ会社員ですが、いまだに、清掃工場の前で、シャドーボクシングをやっています。それくらい楽しいし、やりたくなるもの。

さあ、お待ちしておりますよ。

コメントを残す