40代で1か月1キロのペースは、最強のダイエット!

体重計とメジャー

「40代でも、月に1キロのペースでやせたい」と思っているあなた。応援します。とてもいいペース。だから、そのまま突っ走りましょう。1か月に1キロなら、無理なくやせます。

そこで、ダイエットの「質」を考えましょう。つまり、素晴らしい体になること。これが大事です。

「でも、もう少し早くやせたいとも思うし」と考える人には、2つの基準をお話します。

  • 1か月に2キロ
  • 体重の5%

 

これなら「今、危険な状態だ!」と体が感じません。つまり、筋肉よりも、脂肪が燃えやすくなります。

最後に、あなたの目的を、確認します。それは「人生を変えること」。体型が変われば、人生が変わります。痩せて引き締まった体の人と、デブでは人生が違うのです。

そう、ダイエットは人生を変える力を持っている。だから、あなたにも、最後まで読んでほしい。そして、明日を変える1歩を踏み出してください。

 

1か月に1キロのペースなら、無理なく痩せる!

 

1か月に1キロなら、無理なく痩せます。ただ、ポイントを理解しましょう。それは「ダイエットの質」です。

 

「ダイエットの質」を大事にする2つの理由

ユニコーン

ダイエットの質とは、減った体重の中身です。次の2つをイメージしてください。

  • 「脂肪1キロ」と「筋肉1キロ」では、全く違う
  • 鏡を見て、自分の姿を確認する

 

なぜ子さん
なるほど! ただ痩せるだけでは、ダメですね。

その1:「脂肪1キロ」と「筋肉1キロ」では、全く違う

 

脂肪と筋肉は、同じ重さでも、大きさが全く違います。この映像をご覧ください。

 

脂肪と筋肉の違い

脂肪が無くなれば、理想の体型にグッと近づくでしょう。その代りに、筋肉が減れば、リバウンドしやすく、体型も崩れますよね。これこそ「ダイエットの中身」つまり、質です。

 

その2:鏡を見て、自分の姿を確認する

向かい合っている姿

鏡を見て、自分の姿を確認してください。それこそ、あなたが変えるべきもの。体重は、あくまで「一つの目安」です。

先ほどもお話しましたが、同じ1キロでも脂肪と筋肉では、全く違いますよね。変えるべきは、あなたの体型。数字では、ありません。

 

40代は代謝が変わってくる

40代の男がグラフで説明している絵

40代になると、無理はできません。20代と比べて代謝(エネルギーを使う量)は明らかに低くなります。実際に計算してみましょう。例えば、1日に必要な最低限のカロリー「基礎代謝(きそたいしゃ)」。計算は次の通りです。

一日の基礎代謝量(kcal)計算式(ハリス・ベネディクト方程式)

◎男性の場合

13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362

◎女性の場合

9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593

keisanさんのホームページより

ちゃと

計算すると、20歳と45歳では、100kcal程の違いがあります。

つまり、同じ食生活でも、45歳の人は【100kcal多く取っている】のと同じです。

 

20代と比べて無理できない

辛い顔

20代と違って、無理はできません。私も40代ですが、体力も落ち、疲れやすくなりました。

「だから、不安になるんだよな」と思っているあなた。ペースが遅くても、問題ありません。それ以上のものを、手にできます。

 

ダイエットが持つ、人生を変える2つの力

 

ダイエットは、あなたの人生を変えます。なぜなら、この力があるから。

 

運動の力
  • アンチエイジング
  • 健康
食事の力
  • 食生活の見直しだけで痩せる
  • 食べるものを変えると、オーラが出てくる

では、1つずつ見ていきましょう

 

1:運動の力

エクササイズの文字

運動は、ダイエット以外にも、大きな力を持っています。

 

1-1:アンチエイジング

アンチエイジングの文字

運動には、アンチエイジングの力があります。アンチエイジングとは、年齢よりも若くいること。たとえば、肌の老化を防ぐ力があります。

皮膚の老化を避けるためには光老化対策、酸化ストレス対策、糖化ストレス対策が重要である。

一次予防としては骨格筋肉量の維持、適度な運動、適正な食習慣が奨励される。これは血糖の急激な上昇を避け、インスリン抵抗性を増加させないためである。グルコースの70%は骨格筋で消費され、骨格筋量の減少がインスリン抵抗性増加を助長するので筋肉負荷運動は重要である。

皮膚の糖化ストレスと光老化

また、日本抗加齢医学会(にほんこうかれいいがっかい)のホームページでも、運動の力をお話しております。

所見から抗加齢(アンチエイジング)的な医学的戦略に結びつけます

(例) 骨年齢が高ければ、 適量の骨に刺激を与える運動や有酸素運動をすすめます。

体脂肪が多く、筋肉量、筋力等に問題があれば、 具体的な運動方法を教え、簡単に出来る筋トレを指導します。

日本抗加齢医学会のホームページ

この力は、ぜひ欲しいですよね。

 

1-2:健康

健康の文字

運動には、健康になる力があります。これは、イメージしやすいですよね。運動している人は、活き活きしています。

具体的には、免疫力(めんえきりょく)と呼ばれる病気に打ち勝つ力を強くする効果が、論文で証明されています。

適度な有酸素運動は免疫力(めんえきりょく)と抗酸化能力(こうさんかのうりょく)を高める作用があり、運動終了後一定期間持続する。

アンチエイジングにおける運動療法の位置づけ

さらに、活性酸素(かっせいさんそ)と呼ばれる、色々な病気の原因となる物質を、抑える効果もあるのです。

適度の運動負荷は生体に刺激を与え, 組織の機能を一時的に低下させるものの, 運動後の機能はかえって高い水準にあがる.)は生体に障害を引き起こす過酸化脂質の変動に関しての検討で適切な種類と強さの運動訓練を重ねることにより, 健康を維持できるだけでなく,疾病の予防効果も期待できるとしている

運動と活性酸素

ちゃと

この年齢になると、健康こそ大事と、感じますよね。

 

短時間でもできる筋トレ

 

しぼ男くん
でも、40歳になると、色々、時間が限られてくるんだよな…。
と、思っているあなた。それはただの言い訳です。私も同じ40代ですが、176cm、65kgの体型を維持しています。それも、15歳から変わらずに。

そこで、短時間でもできる運動をお話しましょう。具体的には、筋トレ。しかも、自重(じじゅう)トレーニングと呼ばれる、自分の体重を使った運動になります。

ちゃと

①:腕立て伏せ

②:腹筋

③:ブリッジ

④:スクワット

をご紹介しましょう。

 

①:腕立て伏せ

腕立て伏せのやり方

〇動画で確認

②:腹筋

腹筋のやり方

〇動画で確認

③:ブリッジ

ブリッジのやり方

〇動画で確認

④:スクワット

スクワットのやり方

〇動画で確認

 

◎:やり方

これは、プリズナートレーニングという本に書いてあるもの。やり方はこちらです。

プリズナートレーニングのやり方
  1. 2秒で動かす
  2. 1秒キープする
  3. 2秒で戻す
  4. 1秒キープする
  • ひじやひざを伸ばす時「カチッと」させない
  • 呼吸はゆっくりと

1つのメニューを20回行っても、わずか2分(6秒×20回=120秒)です。私も体の変化・成長を感じています。おススメですよ。

 

2:食事の力

foodの文字

ダイエットは「食事9割、運動1割」です。この力を利用しましょう。

 

2-1:食生活の見直しだけで痩せる

 

only food changeの文字

食生活の見直しだけでやせます。なぜなら、あなたは食べ過ぎたから。その生活を見直せば、当然、やせます。あなたがこの1週間で食べたものを、すべて写真に撮りましょう。

「え? こんなに食べていたの?」と驚くはずです。

 

2-2:食べるものを変えると、オーラが出てくる

オーラの文字

食べ物を変えると、オーラが出てきます。なぜなら、口にしたもので、体は作られるから。例えば、このように。

  • ポテトチップス→フルーツ
  • ファーストフード→自分で作ったお弁当
  • 揚げ物ばかりの居酒屋メニュー→サラダや焼き物

 

これだけでも、違いが、分かりますよね。そして、栄養バランスも改善されます。つまり、あなたの肌、骨、内臓、爪の栄養を口にし、体内に取り込まれる。だから、見た目が変わり、輝いているように見える。これを人は「オーラ」と呼ぶのです。

ちゃと

素晴らしいダイエットの力です。

 

体が変われば、人生が変わる

赤ちゃんの笑顔

体が変われば、人生も変わります。例えば「やせて、モテたい!」と思う人が多いですが、まさにそれが私。

小学校3年生でデブだった私がやせて、1年間で10人くらいの女子から告白されたことからも、分かりますよね。

また、このようなことを、考えてみましょう。

考えてください
  • 「太った女性」と「やせた女性」。どちらが楽しいと思いますか?
  • 「デブな上司」と「引き締まった体の上司」。どちらになりたいですか?

人生を変えるのは、簡単。体を変えるだけです。

 

もっとペースを早くするなら、「2キロ」「体重の5%」

 

「なら、早くやせたい!」と焦る人もいますよね。もしペースを早くするなら、この、どちらかにしましょう。

  • 1か月に2キロ
  • 体重の5%

 

これなら、体が危険と思いません。

 

体が「危険だ」と思わないことが大事

毒のビン

体が危険と思うと、脂肪が燃えにくくなります。それは、筋肉をエネルギーにするから。

例えば「絶食(ぜっしょく:何も食べない状態)」について。これは、基礎代謝(きそたいしゃ:1日に必要な最低限度のカロリー)も取っていないので、危険と判断します。

そこで、大切な脂肪ではなく、筋肉をエネルギーにする。なぜなら、脂肪はエネルギーの貯金で、食べないときは最も大事だから。これで、筋肉が無くなり、太りやすくなるのです。

40代でこのダイエットをすると、筋肉を取り返すだけで、多くの時間が必要になります。だから、先ほどの2つの基準を満たしましょう。

 

体重が重いと、やせるのも大きい

weight lossの文字

体重が重い人は、落ちやすいです。100kgと60kgの人では、5kg痩せることは、全く違うはずです。「体重の5%」と言っているのは、この理由になります。

 

まとめ

 

40代で、1か月に1キロ痩せようとしているあなたは、成功に向かっています。そのまま、進みましょう。そして、人生を変えるのです。

私もやせて、人生が変わりました。だから、太るのが怖いです。

これが、今でも、大きな力になっています。空いた時間があると、体を動かすし、食事にも当然、気をつける。これで、健康な毎日と、引き締まった体を維持しています。

あなたにも、この輝く時間を手にしてほしい。その資格があります。さあ、今すぐに始めましょう。

コメントを残す