「筋肉って、重いから、無くせば痩せるかな」と思っているあなた。

見るべきは体型です。あなたは綺麗で、カッコよくなりたいはず。そのために、筋肉は絶対に必要です。つけるメリットと、つけ方で体型が変わることもお話しします。
これで、頭が180度変わりますよ。
体重ではなく、体型を変える
体型こそ、変えるものです。なぜなら、これが「他人から見たあなた」だから。100㎏でも、200㎏でも、細く引き締まった体型なら、カッコよく綺麗ですよね。

ここを目指すべきです。
体重は意味のない数字
つまり、体重は意味のない数字です。誰も、あなたの体重を知らない。書いた紙を背中に貼っていないし、SNSで全世界に発信もしていない。気にする必要はありません。
筋肉をつける3つのメリット
筋肉をつけるメリットは次の通りです。
- その1:カッコいい体になる
- その2:リバウンドしにくい体になる
- その3:姿勢が変わる
では、確認です。
その1:カッコいい体になる
まず、先ほどから言っている「カッコいい体」になること。同じ体重でも、まったく違います。例えば、サッカーのスーパースター、クリスチアーノ・ロナウドと同じ体重の芸人さんがいます。それは兵頭大樹さん。

どちらを目指すか、もうわかりますよね。
その2:リバウンドしにくい体になる
次に、リバウンドしにくい体になること。筋肉はエンジンのようなもの。同じ動作でも使うカロリーが多くなります。しかも筋肉の維持には、運動が必要なので、ここでもカロリーを多く消費します。
その3:姿勢が変わる
姿勢が変わるので、見た目が変わります。こちらをご覧ください。


明らかに印象が変わりますよね。こういうメリットもあるのです。
つける筋肉で、体型が変わる
つける筋肉で、体型が変わります。具体的には、こちら。
【 細く引き締まった体型になるには 】
- ボクサー、マラソンランナー
- 体の裏側を鍛える
- 背中、肩、太ももの裏、ふくらはぎ
- 押す動作を行う
- 回数を多く、負荷を少なくすると、筋肉自体も細く引き締まる
【 太く大きな体型になるには 】
- ボディビルダー
- 体の表側を鍛える
- 胸、力こぶ、太もも
- 引く動作を行う
- 回数は8~12回、負荷を大きくすると、筋肉自体も大きく強くなる

つまりトレーニングの違いでもあるのです。
まとめ
体重は全く意味がありません。鏡を見ましょう。それだけで、あなたの考えが180度変わります。さあ、体重計など捨てましょう。
その考えは、今すぐ捨てましょう。