下半身を確実に痩せる方法、4つのむくみ取りと筋トレ

2人の足

「足とか、下半身が確実にやせる方法ってないかな」と思う女性は多いですよね。足やお尻は、どうしても気になるところ。

そこで、確実にやせる「むくみ」の取り方を2つ、ご紹介しましょう。むくみとは、体のある部分に水がたまることです。これを取ると、簡単に細くなります。まず、ここを説明しましょう。

さらに、下半身を引き締める筋トレを、コツもあわせて、ご紹介します。

また、O脚やX脚の人が、気を付けるポイントもお話しましょう。これを知らないから、筋トレしても、足が太くなるのです。

さらに、全身・上半身との関係も説明します。ダイエットを加速させましょう

最後に部分やせができない理由です。脂肪を取るためには、全身を細くするしかありません。

そう、ここであなたは「足を細くする方法」だけでなく「ダイエットを加速させる方法」も分かります。さあ、私の話に耳を傾けてください。

下半身がやせる、むくみの取り方 2つ

 

下半身がやせる、むくみの取り方は、次の2つです。

  • 血行をよくする
  • 塩分・糖分を制限する

 

下半身は、水分がたまりやすいです。なぜなら、水は下に落ちる性質があるから。これが、足が太くなる理由です。

 

1:血行を良くする4つの方法

4の数字

血行を良くすれば、むくみは取れます。具体的には、この4つの方法です。

  1. お風呂に入る
  2. 体を温める食事をする
  3. 白湯(さゆ:普通のお湯)を飲む
  4. 有酸素運動

 

1つずつ、見ていきましょう。

 

その1:お風呂に入る

お風呂の絵

お風呂に入ると、体が温まり、血行が良くなります。38~40度くらいの湯船に、20分ほどつかりましょう。ポイントは、水分をしっかり取ること。飲んだ水が、また足には戻りませんからね。

 

その2:体を温める食事をする

リスが鍋に食べ物を入れている様子

体を温める食事をしましょう。たとえば、このようなもの。

  • しょうがの入った食事
  • 鍋、味噌汁など、温かい汁物
  • カレーなど、香辛料が入ったもの

 

汗をかいて食べるのが、想像できますよね。

 

その3:白湯(さゆ:普通のお湯)を飲む

お湯
なぜ子さん
え? ということは、体が温まれば、何でもいいの?
ちゃと

その通り。だから、ただのお湯でもいいのです。

例えば、朝、起きて白湯を飲むと、体が温まり、お腹も目覚めて、活動する準備ができます。血行が良くなる以外にも、これだけの効果があるのです。

 

その4:有酸素運動

橋の上でのジョギング

有酸素運動をすると、体が温まります。ジョギング、ウォーキングなど、汗が出るほど、体が温まりますからね。

 

2:塩分・糖分を制限する

 

塩分や糖分を制限すると、むくみが取れます。それは、体の中の、塩分・糖分の濃度(濃さ)を、一定に保とうとするから。こちらの絵をご覧ください。

糖分の摂りすぎは太る

このように、水分もため込んでしまうのです。

 

下半身を引き締める筋トレの2つコツ

 

なぜ子さん
むくみを取るほかに、何かないの?
ちゃと

それなら、筋トレをご紹介しましょう。

なぜ子さん
え? 筋トレって、足が太くなるって聞いたけど
ちゃと

いえいえ。コツを知れば、確実に細くなります。

下半身を引き締める筋トレのコツは、次の2つです。

  • 太ももの裏や、ふくらはぎの筋肉を鍛える
  • 軽い力で回数を多くする

 

それでは、1つずつ見ていきましょう。

 

コツ1:太ももの裏(ハムストリング)や、ふくらはぎの筋肉を鍛える

男と子供の足

太ももの裏や、ふくらはぎの筋肉を鍛えると、細くなります。なぜなら、体の裏側を鍛えると、引き締まった印象になるから。

太ももなど、顔のほうの筋肉を鍛えると、ボディビルダーみたいになります。

その代り、背中側にある筋肉を鍛えると、ボクサーみたいになるのです。

なぜ子さん
え? 太ももとか、大きい筋肉を鍛えたらいいって聞いたよ?
ちゃと

確かに使うカロリーは大きい。ただ、足が太くなる可能性も出てきます。

これが「足が細くならな~い」という理由の1つなのです。

 

コツ2:軽い力で回数を多くする

たくさんのカップ

軽い力で、たくさんやりましょう。これで、筋肉が細く引き締まります。たとえば、ボクサーは3分間(1ラウンド)で、300発のパンチを出します。だから、細く引き締まった体になるのです。(ちなみに、私はボクシング歴10年です。)

回数は少ないが、重いものを持つトレーニングをすると、筋肉は大きく強くなります。これが、ボディビルダーの鍛え方ですね。

だから、細くなりたいあなたは、軽い力で、たくさんやるべきです。

 

おすすめのスクワット

 

では、おすすめのスクワットのやり方をご紹介しましょう。こちらになります。

スクワットのやり方

〇動画で見るなら

なぜ子さん
え? これだけ?

はい、これだけです。やり方は簡単。このようにしてください

鍛え方
  1. 2秒で足を曲げる
  2. 1秒キープ
  3. 2秒で足を延ばす
  4. 1秒キープ
  • ひざは曲げすぎない(お尻がズドンと落ちない)
  • 正しいフォームできちんと行う

これはプリズナートレーニングという本で出ているスクワットのやり方です。

私も行っていて、足が本当に引き締まりました。

 

X脚、O脚の人におススメ「足ぐるぐる運動」

 

なぜ子さん
でも、足が太くなるって不安は、まだ消えないんだけど。
ちゃと

それは、X脚やO脚が原因ですね。

 

筋トレで足が太くなる理由

 

X脚や、O脚だと、足が太くなります。それは足の外側と内側で、それぞれ筋肉と脂肪がつくから。このような図になります。

 

〇 X脚の人

X客の太くなる理由

 

〇 O脚の人

O脚の太くなる理由

 

実際に私もX脚です。ひざがつくのに、足がつきません。

自分のX脚の写真

だから、同じ悩みを抱えていました。そして、テレビを見ていると、このような方法があったのです。

 

「足ぐるぐる運動」のやり方

 

足を引きしめる方法が、こちらです。

足ぐるぐる運動
  • ひざを中心に「ぐるぐる」する
  • 片足30回ずつ、両足行う

〇 X脚の人は「内側から外側へ」

X脚の足ぐるぐる運動

上から見た足の動き

足の動きを上から見てみると

〇 O脚の人は「外側から内側へ」

O脚の足ぐるぐるの運動だけ

上から見た足の動き

足のぐるぐる運動の動き

 

ちゃと

これで、O脚は足の外側を、X脚は足の内側を鍛えられます。しかも、軽い力で行っているので、細く引きしまった筋肉にもなる。つまり、足の両側が鍛えられて、細くなるのです。

 

下半身は全身の筋肉の70%あるから、効率がいい

円グラフと%
なぜ子さん
でも、本当にスクワットだけでいいの?
ちゃと

実は、下半身の筋トレは、効率よく鍛えられます。

なぜなら、全身の70%の筋肉が、下半身にあるから。どうしても鍛えられた腕や胸に目がいくのですが、実は下半身のほうが、筋肉は多い。

ちゃと

足を使えば1キロ歩けるのに、逆立ちでは無理です。この点からも、下半身の筋肉の多さが分かりますよね。

 

全身を使うことで、より効果的になる2つの理由

 

全身を使う運動をすると、より効果的になります。その理由が次の2つです。

  • 運動自体のカロリーが上がる
  • 血行が良くなる

 

単純なことですが、確認しておきましょうね。

 

1:運動自体のカロリーが上がる

右肩上がりのグラフ

全身を使えば、使うカロリーは多くなります。当然ですよね。せっかくですから、たくさん消費しましょう。

 

2:血行が良くなる

8種類の血液型

全身を使えば、血行が良くなります。体全体が温まりますよね。この点からも、足が細くなりやすいのです。

 

上半身との関係でも見てみる

 

なぜ子さん
ってことは、上半身も鍛えられるってこと?
ちゃと

そうです。この点も、いいことばかりです。

先ほどのメリットのほかに、上半身と下半身のバランスを見てみましょう。

上半身と下半身の違い

 

同じ下半身なのに、印象が全く違いますよね。上半身との関係も大事です。

 

足の脂肪だけを取ることはできない

 

足の脂肪だけを取ることはできません。「ここだけの脂肪を使え」と指示できないからです。これが部分やせできない、大きな理由です。だから、全身を細くする必要があります。

 

まとめ

 

足を細くする方法は確かにあります。ただ、足がやせる方法ではない。

本当にやせる方法は「食事」と「運動」。これだけです。

そして、むくみを取るその行動が、本物のダイエットの「はじめの一歩」になることもできます。

その一歩にするためには、あなたの気持ちが必要。さあ、まずは、その下半身を細くしてみましょう。

 

コメントを残す