絶対痩せてやると言うあなたへ。綺麗を作るダイエットの全貌

モデルの女性

「絶対に痩せてやる! 悔しい!」と思っているあなたへ。その気持ち、私に伝わりました。

そこで、あなたが目指すべきダイエットをご紹介しましょう。

ちゃと

それが「綺麗」「カッコいい」を目指すこと。ガリガリの体ではなく、輝いた姿を描きましょう。

また、そのダイエットは次の3つで作られます。

  1. ストレス
  2. 食事
  3. 運動

 

これで「綺麗」「カッコいい」が作られます。魔法ではありません。きちんと説明します。さらに、あなたが「今、頭に浮かんだダイエット」は、確実に失敗する点。

  • 絶食
  • 激しい運動

 

この結果は、失敗とリバウンドです。理由も説明します。

そして、ダイエット以外にも「綺麗」「カッコいい」を作る方法が2つあります。

  • 言葉を変える
  • 思考を変える

 

理想の姿にふさわしい「頭と口」を持ちましょう。これで、さらに輝き始めます。最後に、変えられるのは自分という点。あなたは友人、知人、同僚にひどいことを言われた。でも、その人を変えることはできない。だからこそ、自分へ意識を集中させましょう。

これで、あなたは「体」も「心」も変わります。さあ、その扉を開けましょう。

目指すべき「綺麗」「カッコいい」を目指す本物のダイエット

 

あなたに必要なのは「綺麗」「カッコいい」を目指す本物のダイエットです。そして、この3つを考えましょう。

  1. ストレス
  2. 食事
  3. 運動

 

これで、あなたの「悔しい」「悲しい」思いを、無くせます。

 

ストレス、食事、運動は、全てつながっている

ストレスと食事と運動
なぜ子さん
なるほど。じゃあ、まずはストレスから。
ちゃと
その前に、全体像をとらえましょう。

この3つは、全てつながっています。例えば、このように。

全てがつながっている
  • 美味しい食事は、ストレスが無くなる。
  • 走って汗をかけば、スカッとする。
  • ストレスを感じると、暴走する食欲が出てくる
  • イライラして、動きたくない

これだけでも、関係性が分かります。

 

ストレス解消こそ、ダイエット成功と輝いた笑顔が手に入る3つの理由

 

ストレス解消こそ、ダイエット成功と輝いた笑顔が手に入ります。それは次の3つの理由から。

  1. ダイエットの失敗は、ストレスが原因
  2. ストレスは、ドカ食いの原因
  3. ストレスは、病気の原因

 

「なるほど」と納得したはずです。

 

1:ダイエットの失敗は、ストレスが原因

ストレスと失敗の文字

ダイエットの失敗は、ストレスです。なぜなら、ストレスを感じれば、ダイエットでも、それ以外のことでも、止めるから。止めれば、当然、太ります。

しかし、ずっと続けば、太りません。私は25年以上、ダイエットを続けています。だから、41歳でも、176cm、65kgの体型を維持できるのです。

 

2:ストレスは、ドカ食いの原因

ストレスとドカ食いの文字

ストレスはドカ食いの原因になります。ドカ食いとは、いつもより、はるかに多い量を食べること。こちらは、論文で証明されています。

入り口がダイエットであろうとストレスであろうと,BE(むちゃ食い) がダイエットを促進させることで悪循環の過程は発生する。また,仮に,ダイエットをやめたとしても,ストレスが慢性化していれば,常にこうした悪循環を活性化する動力源が供給され続け,BE(むちゃ食い) からは容易に抜け出せないことになる。

女子大生のダイエット行動とストレスがBinge Eatingに及ぼす影響

食べ過ぎれば、太る。当然の結果です。

 

3:ストレスは、病気の原因

ストレスと病気の文字

ストレスは、色々な病気の原因になります。胃の不調、頭痛、咳や発熱、さらに抑(よく)うつと呼ばれる、落ち込んだ状態がずっと続く心の病にもなります。

ちゃと
ストレスの恐ろしい力が、あなたも分かったはずです。

 

ダイエットで、脂肪もストレスも無くすことが大事

ストレスと脂肪の文字が薄くなっている

ダイエットの成功は、脂肪もストレスも無くすことです。そして、食事と運動を見直すダイエットには、この力があります。美味しい食事と、楽しい運動。これなら、ストレス解消にぴったりですよね。さらに、脂肪も無くせる。これこそ、成功法則にほかなりません。

 

バランスの取れた食事で、あなたの体は生まれ変わる

 

バランスの取れた食事で、あなたの体は生まれ変わります。なぜなら、口にしたもので、体は作られるから。

 

あなたが口にしたもので、体は作られる

食べ物で作られている体

あなたの骨も、肌も、爪も、髪も、目も、全て、食べたもので、作られます。これが改善すれば、体も当然、変わるのです。

たとえは、家や車を考えましょう。材料が違えば、出来上がりも、当然違います。家なら柱や、壁紙、キッチン、お風呂など。車なら、ドアやタイヤ、運転席やハンドルなど。

これが、あなたの体にも当てはまるのです。

 

空腹は「栄養が足りないサイン」

空腹は栄養が足りないサイン

空腹は栄養が足りないサインです。だから、豊富な栄養を取れば、適正な量で満足します。ポテトチップスを食べても、なぜか足りない感じがして、夕ご飯が食べられるのも、同じこと。必要な栄養が入れば、空腹は無くなります。

 

運動すると、ストレスも脂肪も無くなる

 

運動すると、ストレスも脂肪も無くなります。この力のおかげで、体を動かせるのです。

 

ストレスを無くす力

ストレスを殴る

運動すると、スカッとしますよね。これはドーパミンというホルモンの力。先ほどもお話した通り、ストレスはダイエットの大きな敵です。

ちゃと
コントロールの仕方を身に付けましょう。

 

脂肪を分解する力

脂肪を殴る

運動には、脂肪を分解する力があります。それは「カテコールアミン」と呼ばれるホルモン。これは、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンの総称(まとめて言ったもの)です。こちらに、論文の証明があります。

脂肪動員の引き金になるのは、アドレナリンやノルアドレナリンなどの、カテコールアミンとよばれるホルモンである

脂肪の代謝とその調節 ―からだのエネルギーバランス―

そして、このホルモンを出すのが「有酸素運動」と「全力を出す運動」になります。

〇 有酸素運動

また,(有酸素運動の)連続法では運動中の血中アドレナリン,ノルアドレナリン,成長ホルモン,遊離脂肪酸およびグリセロール濃度が増加し,濃度の低下が認められた.

間欠的な有酸素運動における運動中および運動後の酸素摂取動態

〇 全力を出す運動

血漿A(アドレナリンの濃度)は70~90%(運動)強度で急激に増加したのに対して

運動強度の増大に対する心拍数および血漿力テコールアミンの応答

 

アドレナリンとノルアドレナリンは70%VO2MAX(運動の強さ)の場合に、運動60分後と2時間後で他の条件に比べ(30%~60%の運動の強さ)約2倍もの濃度差が認められた

運動強度と運動時間から見た脂質代謝特性

ちゃと
納得しますよね。

 

2つの使い分けで、習慣になる

メガネで1と2
なぜ子さん
じゃあ「有酸素運動」と「全力を出す運動」を使い分けるのね。
ちゃと
いえいえ、そうではありません。

2種類の運動は、こちらです。

毎日やる運動
  • ストレッチ

体を伸ばす運動

  • ドローイン

お腹をへこませながら息を吸い、さらにへこませながら息を吐くもの

  • ロングブレス

3秒かけて息を吸い、7秒かけて息を吐き切るもの

  • ヨガ

呼吸を意識しながら、色々なポーズとを取るもの

週に2回でいい運動

有酸素運動

  • ジョギング
  • ダンス
  • DVD

全力を出す運動

  • 筋トレ
  • ダッシュ

この使い分けで、多くの人がハマる落とし穴を、避けられます。

落とし穴
  • 毎日、ヨガやっているのに、痩せない…。
  • 明日も走るのか…。もう疲れた…。

これで、必ず続きます。

 

絶対に痩せてやるという人が、確実に失敗する2つのダイエット

 

絶対に痩せてやると言う人が確実に失敗するのは、このダイエットをするためです。

  • 絶食
  • 辛い運動

 

極端なものは、避けましょう。

 

1:絶食

ナイフ、フォーク、スプーンを取り消し

絶食は止めましょう。人間は、生きる上で必要なエネルギー(基礎代謝:きそたいしゃ)以下になると、筋肉を分解します。なぜなら、多くエネルギーを使うため、生きる上で、邪魔だから。

つまり、脂肪はそのまま、筋肉はどんどん無くなり、リバウンドしやすい体が作られます。

 

絶食して、ガイコツみたいになっても、見返せない現実

がい骨

さらに、絶食は、ガイコツみたいな体を作ります。ボロボロの肌、こけた頬、顔色は悪く、ゾンビのよう。その姿では、知人・友人・家族・同僚を見返せません。正しい食事制限をしましょう。

 

2:辛い運動

疲れた人

辛い運動は続かない上、ストレスになります。楽しい運動こそ、あなたにピッタリ。今すぐにやりたいものを、選びましょう。

 

ダイエット以外で、綺麗になれる2つの方法

 

ダイエット以外で、綺麗になれる2つの方法はこちらです。

  • 言葉を変える
  • 思考を変える

 

ちゃと
体型以外でも「綺麗」「カッコいい」は作れます。

(何か化粧品のキャッチコピーみたいですが)

 

1:言葉を変える

言葉を変える

使う言葉で、あなたは変わります。

例えば、褒めてくれる人と話すと、あなた自身もどんどんプラス思考になりますよね。

しかし、悪口、陰口ばかり話していると、暗い気持ちになります。

 

マイナス→プラスにすると、あなたの心が変わる

マイナスをプラスに変える
なぜ子さん
今、聞いていて、ビクッとしました…。
ちゃと
その「マイナス」を「プラス」にしましょう。心が変わります。
プラスにするだけで人生が変わる
  • いい面ばかり見ると、あなたは明るくなり、笑顔が増える。
  • 悪い面ばかり見ると、顔は険しくなり、暗くなる。

表情は、簡単に変えられます。

 

言葉の【出力】の力

出力の力
なぜ子さん
でも、どうしたらいいの?
ちゃと
あなたの「口にする言葉」を変えましょう。これだけで、心が変わります。

あなたが出す言葉を変えると、心も同じく変化します。

これに変えましょう
  • 「自分なら出来る」
  • 「とても幸せ」
  • 「恵まれている」

これらを言葉にすると、心に働きかけます。

あなたが「マイナス」のことを思っていても(入力)言葉にするとき(出力)「プラス」に変えると、言葉の力が勝ちます。それほど、大きな力があるのです。

これは、メジャーリーガーの菊池雄星投手や、甲子園優勝の時の駒大苫小牧高校など、数多くのスポーツ選手をサポートしている西田文郎さんの本「ビジネスNo.1理論」でも言われていることです。

 

2:思考を変える

思考の変化

思考を変えると、あなたは生まれ変わります。

なぜ子さん
は? 何言っているの?
ちゃと
本当です。例えば、こちらの動画をご覧ください。

世界的に有名なボディビルダーのインタビューです。そしてここでこのように、お話ししています。

 

「たいていの人は100%注いでいない。真剣にとらえていない」

「経営者になるためには、経営者のように振る舞うことが大事。」

カネキンさんのチャンネルより

つまり、あなたは「綺麗」「カッコいい」プロの行動をすれば、簡単になれます。なぜなら、あなたが憧れる、あの人も同じことをしているから。

 

脳を「女優」にする

マリリンモンロー

例えば、あなたが女優のように振る舞えば「脳」は女優になります。外見は少し違っていても、です。これで、あなたの思考が変わり、行動が改善される。

女優になれる脳
  • ステージに立つために、早く寝る
  • 撮影のために、肌の手入れをしっかりする
  • 雑誌の表紙を飾るため、体を引き締める運動をする
  • 時間がないなんて、言い訳をしない
  • 常に見られているため、気を抜かずにオシャレする
ちゃと
完全に「女優」ですよね。これで、すべてが変わります。

 

他人ではなく、自分に意識を集中すること

 

最後に、自分に意識を集中しましょう。なぜなら、変われるのは、自分だけだから。

 

変われるのは、自分自身だけ

change myselfの文字

自分を変えるのは、1秒もかかりません。

しかし、他人を変えるのは、何日も、何か月も、何年もかかります。

つまり、最もコストパフォーマンス(コスパ)がいい人生の変え方が「自分を変えること」です。そして、その1つが「ダイエット」になります。

 

私の体験談

my story

私は小学校3年生の時、138cm、48kgのデブでした。当時は、クラスで息を潜めるように、目立たないようにしていたのです。そこから、バスケットボールを始めて、体が変わり痩せていきました。そうなると、女子とも話が出来るようになり、小学校5年生の時には、女子から告白されるようになりました。

これは、ほかの人を変えようとしていません。私が変わったから、その結果、ほかの人の「見る目」も変わったのです。これがダイエットの本当の力です。

 

まとめ

 

「絶対に痩せてやる」という気持ちは、痛いほど分かります。私も昔、デブでしたからね。

だからこそ、本物のダイエットをしましょう。変えるのは、体型だけではなく、人生そのものです。悔しい、みじめな人生だと、あなたは心のどこかで思っている。だから、グーグルやYahooで検索して、この記事を読んだ。

そして、今、あなたはその力を手にしている。さあ、さっそく始めましょう。人生を変えるのです。

コメントを残す