筋肉を柔らかくするストレッチ。アンチエイジング効果も説明します。

アヒルの子供

「筋肉を柔らかくする方法を知りたい」と思っているあなたへ。

ちゃと
お答えします。ずばり「ストレッチ」。

この理由もお話しします。さらに、アンチエイジングの効果も、あわせて手に入りますので、ご紹介しましょう。硬くなった筋肉と心がほぐれていきます。早速、読み進めてください。

必要なものはストレッチ

 

硬い筋肉を柔らかくするには、ストレッチが1番です。このストレッチとは、筋肉を伸ばすこと。「静的(せいてき)ストレッチ」と呼ばれるものです。

 

筋肉はもともと柔らかい

 

綺麗な女性の笑顔

そもそも、筋肉はやわらかい。だから、硬くなったあなたの筋肉は「何かしらの理由で、緊張している」と言えます。

 

お風呂につかれば、より伸びやすい

お風呂に入る女性

硬くて伸ばせないなら、まずお風呂につかりましょう。

38~40度の湯船に、15分ほどつかれば、体の中(芯)から、温まります。これで、内側の体温(深部体温:しんぶたいおん)が上がり、筋肉もより柔らかくなるのです。

 

体の使い方で、柔らかくもなる

 

体の硬さの原因が「筋肉」だと思っているあなたに「体の使い方」を1つ、お話ししましょう。

例えば「前屈」と呼ばれる、上半身を倒して手を付けるストレッチ。

前屈

 

実は、腰だけではなく、股関節から曲げると、誰でも手がつきます。やり方は、手を股関節に添えて、そこから折り曲げる。これで、簡単につきます。

股関節が曲がる
ちゃと
実は「古武術」と呼ばれるものでお話ししていること。

こちらに、その動画を載せておきます。

ansony jackさんのチャンネルより

体の硬さは「使い方・コツ」で解消できます。

 

私がやっているストレッチの全て

 

私がやっているストレッチを全て載せます。ぜひやってください。

最高の朝日

30代が知るべきストレッチとダイエットにつながる8個の理由

2020年3月18日
ちゃと
絵をたくさん使って、世界一わかりやすく解説しています。

ちなみに、この習慣のおかげで、176cm、65kgの体型を15歳から、25年以上維持している41歳です。

2019年12月の自分の姿

アンチエイジングになる、4つの理由

 

ストレッチには、アンチエイジングの効果があります。その理由が、次の4つです。

  1. 体への意識が高まる
  2. 運動のストレスに耐えられる
  3. ケガしにくい
  4. エネルギーを使いやすい

 

この効果も手にしましょう。

 

1:体への意識が高まる

 

女性が考える

ストレッチをすると、体への意識が高まります。なぜなら、お腹が出ているおじさん・おばさんの多くが、自分の体に興味がないから。これで、食事や運動へ、心が向きます。

 

2:運動のストレスに耐えられる

男の子がにらみつけている

ストレッチをすると、運動のストレスに耐えられます。

なぜ子さん
運動のストレスって、何?
ちゃと
そうですね。その点をお話ししましょう。

 

30分以上の運動は、ストレスになる

 

運動習慣がない人は、30分以上、体を動かすとストレスになります。これは、論文で証明されているもの。

しかし,運動習慣のない人にとっては30分以上の運動は,交感神経の過剰な興奮状態となり,ストレスが増加したことが示唆される。

運動時間の違いによるストレスへの影響

ストレスになるものは、どれほど素晴らしくても、やりたくありません。だから、体を動かさず、病気やデブになるのです。

しかし、毎日10~20分ほどのストレッチは、このストレスにも負けない体を作る。だから、運動習慣が身に付くのです。

 

3:ケガしにくい

足首がひねっている

ストレッチをして、体を柔らかくすれば、ケガしにくいです。筋肉も関節も動きやすいですからね。痛みも出にくくなります。

 

4:エネルギーを使いやすい

電源

3と関係しますが、大きく体が動くので、エネルギーも多く使われます。当然ですよね。同じ動作なら、大きいほうがカロリーを消費する。だから、自然と脂肪を蓄えません。

 

まとめ

 

筋肉を柔らかくするには「体を温めること」「筋肉を伸ばすこと」この2つで、間違いなくできます。それでも痛むなら、ケガの可能性もある。きちんと病院など、医療機関を受診しましょう。

あなたの体は、代わりがありません。だから、大事にするのです。それができるのも「あなただけ」ですよ。

コメントを残す