股関節ストレッチだけでやせた?お相撲さんを見るとわかる真実

女性の関取のコスプレしている



「股関節のストレッチでやせた人の話を聞きたい」と思っているあなた。

ちゃと
ストレッチだけではやせません。
なぜ子さん
何よ! なんでそんな断言できるの!
ちゃと
(汗)お相撲さんでも、開脚できます。それが全てです。
なぜ子さん
あ!!

さらにカロリーの計算も実際にしてみましょう。これで、やせない理由がわかります。

なぜ子さん
でも、よく聞くよ。股関節のストレッチでやせた!って。
ちゃと
それでは、体験談を実際に聞いてみましょう。

これで、あなたのモヤモヤは解決します。さらに、股関節が柔らかくなると、体に現れる効果。そして、痩せるために必要な「運動」と「食事制限」もお話しします。

いま、フツフツと沸いているその怒りは、無くなります。早速見ていきましょう。

股関節のストレッチだけでは痩せない

 

股関節のストレッチだけでは、やせません。先ほどの通り、お相撲さん(関取:せきとり)の体を見れば、明らかですからね。

 

関取の体を見ると簡単にわかる

 

関取は股割(またわり)というものをします。

相撲の股割

kota2chanさんのチャンネルより

さらに、四股(しこ)も踏みますよね。関取の四股

つまり、股関節の柔軟性は、私よりも大きい。さらに、あなた以上かもしれない。だから「痩せる」とは言えません。

 

カロリーの計算式

 

計算式
ちゃと
さらに、カロリーの計算も実際にしてみましょう。

運動のカロリーは次の計算式になります。

計算式

使うカロリー=

  • 運動の強度(メッツ)×
  • 時間(時間)×
  • 体重(kg)×
  • 1.05

そして、ストレッチの強度は「2.5メッツ」。つまり、体重60kgの人が20分間かけて行ったら、

計算すると
  • 2.5(メッツ)×
  • 0.3(時間)×
  • 60(kg)×
  • 1.05=

47.25kcal

となります。これは、おにぎり半分以下。痩せるのは、かなり難しいですね。

 

股関節のストレッチをした人の体験談

 

股関節のストレッチをしてやせた人の意見です。

「効率的に痩せる体を手に入れる第一歩は、体をやわらかくすることなんです。たとえば、『スクワット』という運動一つとっても、柔軟性が高い人と低い人とでは屈伸の深さが異なり、エクササイズの効果に差がでてしまいます。深く正しく動けた方が、効果は大きくなりますよね。つまり大きな効果を得るためには、体の柔軟性が必要だということ。関節の可動域が広いやわらかい体は、無理なく大きく動かすことができます。大きく体を動かすことで筋肉もたくさん動くため、日常生活の中で自然に筋肉が鍛えられ、脂肪が燃焼しやすくなる……という好循環を生みだすというわけです。

マナトピのサイトより

なぜ子さん
あれ? これだけ…
ちゃと
はい。あまり見つかりませんでした。
なぜ子さん
うそ!?

 

2つの効果

 

ちゃと
ただ、股関節ストレッチ自体は体にいいものです。なぜなら、次の2つの効果があるから。
  • ケガしにくくなる
  • 運動のパフォーマンスが上がる

 

これなら、確かに柔軟したくなりますね。

 

1:ケガしにくくなる

医師がストップとしている

股関節が柔らかいと、ケガしにくくなります。なぜなら、上半身と下半身のクッションだから。ここが硬いと、衝撃が吸収されず、大きな力やダメージがかかります。

 

2:運動のパフォーマンスが上がる

リレーのレース

股関節が柔らかいと、運動のパフォーマンスが上がります。足が大きく動くので、当然ですよね。

 

痩せるなら、運動と食事制限

 

ダイエットするなら、運動と食事制限をしましょう。これこそ、王道の法則です。

 

「ストレッチ」と「運動のストレス」の関係

炎の手でつなぐ
なぜ子さん
ちょっと待って! ストレッチは意味がないってこと?
ちゃと
いえいえ。むしろ、あなたが探していた「答え」かもしれません。
なぜ子さん
何よ? それ!?

 

運動習慣がない人は、30分以上の運動にストレスを感じる

ストレスがかかっている女性

体を動かす習慣がない人は、運動自体にストレスを感じます。これは論文でも証明されていること

しかし,運動習慣のない人にとっては30分以上の運動は,交感神経の過剰な興奮状態となり,ストレスが増加したことが示唆される。

運動時間の違いによるストレスへの影響

ちゃと
これはかなり問題です。
なぜ子さん
え? なんで?

 

ストレスになるもの全て、人は止めてしまう

STOPのサイン

人はストレスになるもの全て、止めます。仕事も、子育ても、結婚生活も。運動も。

なぜ子さん
なんか、怖いこと言うわね…。

 

ストレッチが「耐えられる心と体」を作る

心と体

そして、ストレッチの習慣があれば、このストレスに耐えられます。心も体も。

なぜ子さん
もしかして、これがストレッチしている人は、痩せている体型が多い理由?
ちゃと
その通りです。だから、体型を細いまま維持できます。

 

脂肪を分解する2つの運動

たくさんの積み木

そこで、まず運動を、お話ししましょう。脂肪を分解するのは「有酸素運動」と「全力を出す運動」の2つです。なぜなら、どちらとも「カテコールアミン」というダイエットに効果的なホルモンを出すから。こちらに論文の証明があります。

〇カテコールアミンの働き

脂肪動員の引き金になるのは、アドレナリンやノルアドレナリンなどの、カテコールアミンとよばれるホルモンである。

~(中略)~

カテコールアミンの血中濃度が高まり、脂肪細胞表面の受容体に結合する。これに応答してペリリピンがリン酸化されると、CGI-58はペリリピンから離れ、かわりに ATGL と相互作用することによって、この酵素を活性化する。またペリリピンがリン酸化されることによって、HSL は脂肪滴にアクセスできるようになる。HSL 自身のリン酸化も、脂肪滴へのアクセスと活性化に寄与する。

このように、多くのタンパク質や酵素が脂肪滴表面で協調してはたらくことにより、大規模な脂肪分解が起こると考えられる。

脂肪の代謝とその調節 ―からだのエネルギーバランス―

〇 有酸素運動

また,(有酸素運動の)連続法では運動中の血中アドレナリン,ノルアドレナリン,成長ホルモン,遊離脂肪酸およびグリセロール濃度が増加し,濃度の低下が認められた.

間欠的な有酸素運動における運動中および運動後の酸素摂取動態

〇 全力を出す運動

血漿A(アドレナリンの濃度)は70~90%(運動)強度で急激に増加したのに対して

運動強度の増大に対する心拍数および血漿力テコールアミンの応答

 

アドレナリンとノルアドレナリンは70%VO2MAX(運動の強さ)の場合に、運動60分後と2時間後で他の条件に比べ(30%~60%の運動の強さ)約2倍もの濃度差が認められた

運動強度と運動時間から見た脂質代謝特性

痩せるなら、この運動です。

有酸素運動
  • ウォーキング
  • ジョギング
  • 踏み台昇降
  • ラジオ体操
全力を出す運動
  • 筋トレ
  • ダッシュ
  • サーキットトレーニング

※いくつかの運動を数十秒間、全力で繰り返すもの

これで、あなたの体型も変わります。

 

糖質制限で手軽にダイエット

糖質をハサミで切る

糖質制限で手軽にダイエットしましょう。糖質制限とは、米やパン、麺などの主食、さらに砂糖が入ったお菓子やジュースを抑える食事制限です。このダイエット効果の証明も、こちらになります。

KDが生体に与える影響の分子基盤を,実験動物などを用いて生化学,分子生物学的に検討している報告は意外と少ない.また,KD(ケトジェニックダイエット:糖質制限ダイエットと同じ意味)にダイエット効果があることはケトン体生合成メカニズム で明白であるが,

ケトジェニックダイエットがヒトの健康に及ぼす影響について

 

体重減少の特徴は、Blackburn の体重減少の評価法の高度体重減少と中等度体重減少の境界線付近に集中している様子が観察された。また、13研究(論文A, C, D, E, F, G, H, I, J, L, N, O, P)、すなわち(低糖質ダイエット)全体の68.4%において、検討期間である6カ月間に、一度以上の高度体重減少が見られた。一度も高体重減少が見られなかった研究は6研究と少数であった。その結果、検討対象の約70%の論文で、短期間での高度体重減少が観察された。

低炭水化物ダイエットの減量効果に関する文献的検討―肥満者を対象として

これで、あなたもやってみようかなと、思ったはずです。

 

1日120~150gに制限

1日120g~150g

糖質は「1日、120~150g」にしましょう。この量も、論文に記載されている数字。

 一方、世界的に糖質制限食の研究結果の報告が蓄積され、1 日の糖質摂取量を120gあるいは150g以下にするような食事法が血糖、体重、血圧、脂質といったメタボリックシンドロームの構成要素のすべてに有効であることが示されている。

適正な糖質摂取についての考察

これで、安心して、できますね。

 

まとめ

 

股関節のストレッチだけでは痩せません。しかし、ストレッチが運動しやすい体を作り、それが結果的に痩せる「体」と「生活」を生み出します。

これを知らないから、多くの人は「痩せない」と言って止めていく。だから、体型も変わらない。

そのポイントに、今、あなたは気づきました。あとはやるだけですね。



コメントを残す